
100歳ミックス、県大会ダブルス
-
-
くみちょ
2014年10月14日 09:54 visibility123
土曜日は今までなかなか日程が合わずに出られなかった100歳ミックスにねこさんと参加。
朝 有明に到着するとクラブハウスでなにやらトラブルがあって聞いてみると有明のオムニのCコートで開催のはずが予約がAのハードコートになってるらしい。
この日は他の区大会やいろいろ入っていて変更が不可能とハードで開催することに。
特に文句言う人もなくみんな大人だぁと関心。
予選は3ペアリーグ戦1位のみで決勝トーナメント。なんと21ブロックもあるからびっくり。
予選は6-1 6-0で1位抜けしてその後は他が終わるまで長い待機。
決勝に入ったのが13:30ぐらい?
決勝のペアの男性はみんなハードヒッターで若い!見た目も若い格好なので
若者に見えるんだけど男性で私より若い人がいるはずもなく(^^; みんな若いなぁと。
決勝トーナメントは2Rから結構強くて有名なおじちゃんペアらしいけど 6-1勝ち。
この試合を見ていた(本部前のコートだったから)関係者から圧倒的に強いペアだって
言われていたらしいです。
次の対戦が第一シードでそこに勝てば間違いなく優勝だなと言われてたらしい(^^;
そのまますぐに第一シードとQF。
1-1から 3-1 3-3 4-3 4-4となってから平行陣のうちに対して徹底した
ロブ攻撃で崩されしかもどこにロブを上げても全部男性がスマッシュ打ってくるといった
徹底振り。
そのまま 4-6で負けました。
最近ロブを徹底的に使われた時の対策をちゃんと立ててないなぁ感じていたので
帰りの車の中でねこさんと徹底討論 対策案をいくつか具体的に決めて次回は試合中に
どの対策でいくかを話し合う事と対策案が実現可能か練習しようということになりました。
日曜日は県大会ダブルス。
若者相手でしたが4-8で負けました。
前日そこそこ調子良かったので悔しいですが作戦もフォーメイションも関係なく
体力と反応で好き勝手にがんがん打ってくる若者には対応できないのは
相変わらずだって事ですね。
ベテランの人達やダブルスが上手い人の思考はシンプルでわかり易いので
対応できますがその場で勢い動く若者には読みは通用しないのでこちらも反応で
対応するしかないですよね。
もっと若者と練習しないとだめですね。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件