#221 ありがとう。

「チャリティーばかりで大変じゃありませんか?」
って言われました。
「全然大変じゃありません。」
いつもやってることに「チャリティー」という言葉をつけただけなので。
いつも通りのことです。
でも僕というよりも参加する方が「募金する」という意識を持った方が多く、いつもより多く参加者が集まってくれています。

「私にも何かできることはないか?」

の答えの1つがチャリティーフットサルに参加すること。
ボールを蹴って、笑って、汗かいて、募金もできて。
って最高じゃないですかぁ~
色々な施設でやってます。
みんなフットサルで笑顔にという志を持った人達が企画をしています。
是非参加してみてください!!


そうそう先日のEN~チャリティーフットサルの模様をブログに載せてくれましたぁ。

FUGAの監督の須賀ちゃん
http://www.doctor-kc.com/?p=1842
誰よりもフットサルとFUGAを愛している熱い男です。

ライターの高田くん
http://www.futsal-times.com/takada/005.html

みんなありがとう。






「ありがとう」って

漢字で書くと「有難う」になります。

そもそも「有難い」からきている言葉。

「有難い」
って調べてみると「有ることが難しい」ってでてきます。

今こうやって震災で被害にあった方々の姿を目の当たりにして、

好きな時サッカーができること
好きな時フットサルできること
好きな時にご飯が食べられること
友達に電話をかけること
友達にメールをすること
水道を捻ったら水が出ること
トイレで用を足せること
温かいご飯が食べられること
温かいお風呂に入れること
明るい部屋でテレビを見ること
ストーブで暖をとること
布団で寝ること
家があること
家族がいること

どれもそれは「有ることが難しい」ことなんだよね。

「有難い」

当たり前のことが、当たり前でなくなった今気が付きました。


改めて


ありがとう。





ってこういうの金八先生っぽいでしょ。
僕、金八先生大好きでほとんどDVDで持っています。
何度見返したことか。
そして今再放送でやっている。
家に帰ってHDDを見るのが今楽しみ♪
金八先生を見て教員免許を取った。
金八先生に憧れて教育実習にもいきました。
教師になることはできなかったけれど今は子ども達にサッカーやフットサルを教える事ができて幸せです。
毎日が新鮮な子ども達。
良い指導を心がけて。

もっともっと勉強しなきゃ。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。