勝ったのにつまらなった試合 ~ FA CUP 2019 vs Pattani United (3/27)~
-
片野 寛理
2019年03月28日 16:25 visibility35
すでに下位リーグでは始まっているFA CUP。
昨日は何回戦目だったのかな?
round 64くらいかな...
T4(Thai League 4)に所属しているPATTANI UNITEDと試合だった。
下リーグとの試合は決まって”勝って当たり前”という言葉が飛び交う。
この考えは選手にとっては”焦り”を生み試合展開を早める。
サポーターには”苛立ち”や”もしかしたら!?”という感情を生み出しスタジアムに独特の雰囲気を作る。
相手は耐えてカウンターかセットプレーでの得点、もしくはPKでOKという狙いが明確になっているが、
自チームは得点を急ぐ。
0−0の状態が試合終盤に近づけば近づくほど、ボールの動きは単調になり人も動かなくなってくる事が予想される。
それこそ相手の理想の試合展開だから、僕たちが考えるべきことは
”相手を崩すイメージを持ち続ける事”と”試合の流れのイメージを持つ事”
これさえ分かってれば、落ち着いた試合運びができる。
*先制される事は絶対に避けるのは言うまでもないね。
相手は去年、T4に所属しているにも関わらず、カップ戦を勝ち抜きベスト4まで勝ち上がってきた力のあるチーム。
どれほどのチームかと思っていたけど、始まって5分くらいで動けていないことが見て取れた。
前線にそれを伝え主導権を取ることができ、先制点そして追加点がいい形から取れた。
普段はサブもしくはメンバー外の選手も良いパフォーマンスを見せ、前半終わって6−0。
後半...さらにメンバーとシステムを替え、監督は休まず攻撃に出るように指示を出した。
この試合の問題点はここから始まる。
6−0のスコアから逆転される事はこの試合の流れからまずない。
だから監督はメンバーを替え、その選手がどのくらいの働きができるかを見ると同時に自信と経験をつけさせるために出している。
しかし、うちの外国人選手は勝手なことを始め、攻撃にブレーキをかける。
スムーズな展開が作れないどころか、失われ方が悪く相手にショートカウンターを受ける場面が増えた。
当然だけど、前の選手と話すよね。
そしたら”もう6点取ってるんだから上がってくるな”と。
ふざけるな!!
それでもお前は点取りたくて自分勝手なことばかりしてるじゃないか!
チームを理解してないのはどっちだ。
勝手なことやってるのはFWだけだよ。
なぜチームのビルドアップのためにプレーしない?
って言った。
うちのFWの悪い癖。
点が取れると色気付いて違う事をやり出す。
うちの外国人選手の自分勝手さに本当に呆れる。
後半だけ見ると3−2...危ない試合。
これはメンバーが変わったからではなく、選手が勝手にコンセプトを変えてしまったから。
チームのコンセプト(戦い方)を変えてしまうと、監督はチェックはできなくなってしまうし、その選手が示せるものがなくなってしまう。
それにリーグ戦とカップ戦は違うし、試合の状況によっても変わってくるのは当然。
公式戦の中でいろいろ試せるのは、この上ない状況なのに...。
僕が言い返したのは、僕にそう言われたからではない。
サッカーは自由なスポーツだからこそ、自分のプレーには責任を持たなくてはいけない。
しかし、彼がそう言うという事は、
彼の尻拭いをしろって言われてるって事。
FWの責任を追うためにMFやDFがいるわけではない。
プロ・アマなんて関係ない。
人と人の繋がりでサッカーやってるんだから、味方を知って理解する必要があるしリスペクトすることが大切だと僕は思う。
チームのために試合に出れなくても毎日ちゃんとやってる選手をリスペクトしない選手は嫌い。
だって、その選手の替えはないから。
そういう選手って取ってこれないからね。
この2つの点で、チームと彼に考えの大きなギャップがあったんだ。
良い関係が仲間と取れてやるサッカーは本当に楽しいよ。
そのためにはチーム状況を理解して、仲間のことも理解してあげないとできない。
バルサの試合見て、メッシって自分勝手だと思う?
思わないよね。
メッシが俺のために働け!って思ってプレーしてたらあんなチームは作れない。
どこに行っても同じ。
もちろんネガティブな部分だけではなく、ポジティブな部分も多かったよ。
だから嬉しいんだけど、全然、面白くない試合だったな。
いつも最後まで読んでくれてありがとうござます!
kata #4
-
navigate_before 前の記事
リーグ第5節 試合結果
2019年3月13日 -
次の記事 navigate_next
周りを変えたい時に自分はどう振る舞いますか? - twitterより -
2019年4月28日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件