大島、平田残留で振り返るドラゴンズ失われた3年
-
( ͡° ͜ʖ ͡°)
2016年11月05日 18:44 visibility553
中日平田「FA宣言せずに残ることを決めました」
日刊スポーツ 11/5(土) 15:32配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-01734059-nksports-base
中日ドラゴンズ平田良介の残留が正式に決定した。これでFA流出が懸念されていた大島、平田の両名が来季もドラゴンズの戦力にとどまることが明らかになった。
■これまでの森繁監督オフ伝説
1)ちびっこたちにスタンド開放
2)即席サイン会実施
3)大島、平田慰留に向けてフロントにも話をつける
4)土井コーチや森脇シニアアドバイザーを招聘
5)ドミニカへそうめん持ってコーヒー豆買いに行く旅行へ旅立つ
森繁和有能すぎwww
というわけで、これまでのゴタゴタは何だったんだという勢いでドラゴンズが浄化されている(笑)
■人脈番長がチームの基礎を支える
個人的に、特にグッジョブだと思うのは、4)森脇浩司氏の召喚 かと。
森脇は、故・津田恒実さんの闘病生活でのエピソードからも伺い知れるように、好人物として有名な方。以下カンタンに森脇浩司氏の略歴を。
選手歴
近鉄バファローズ (1979 - 1983)
広島東洋カープ (1984 - 1987)
南海ホークス
福岡ダイエーホークス (1987 - 1996)
監督・コーチ歴
福岡ダイエーホークス
福岡ソフトバンクホークス (1997 - 2009)
読売ジャイアンツ (2011)
オリックス・バファローズ (2012 - 2015)
中日ドラゴンズ (2017 - )
選手・監督・コーチとして8球団を渡り歩くなど顔が広く、行く先々で選手に慕われる等のエピソードも豊富で、球界での人脈はピカイチ。ドラゴンズにとっては、森脇本人の指導力だけでなく、森脇についてくる多様な人脈をもゲットできたことになるわけで、今後のコーチ人選やトレード、FA選手の情報収集などが有利になる可能性が高まったと考える。
個人的には、GMやフロントなどに必要な資質に「NPB内での多様な人脈」は欠かせない要素だと思っていて、森繁-森脇の人脈番長は、今後ドラゴンズのチーム編成に重要な働きを見せてくれるんだろうなと期待します。
(巨人軍てきにはマイナスですが、やっぱ楽しいNPBが見たいんで)
逆に落合GM体制下で、補強面(FA、トレード)がイマイチだったのも、この「NPB内での多様な人脈」が不足していたからではないかと邪推してます。
■白井オーナーは頼る相手を間違えた???
ここまで森繁体制で明るい話題ばかり見せられると、逆にモヤモヤも。
「だったらこの3年間のゴタゴタって何だったのよ?」
・最低でも4年やらせるはずの谷繁監督を3年目の任期半ばにして解任
・契約更改で制限いっぱい25%ダウンを乱発
・高卒新人にまで制限いっぱい25%ダウン
・契約更改で選手に対して挑発的な言動があった
・補強面(FA、トレード)がイマイチ
・80周年目を歴史的敗北で終了する
エキセントリックすぎる契約更改でマイナスイメージばかり増えて、その一方で肝心の補強面での仕事ぶりは低調なまま。内部事情にいろんなエクスキューズを抱えてるんでしょうが、NPBファンとして客観的に見てGMの仕事ぶりどうなんだろと疑問に思うとこがあります。
・森繁体制→明るい話題ばっかりじゃん!
・落合体制→う~ん。どうなのこれ?(少なくとも合格点は満たしてないよね)
って状況を考えるとですよ。
「だったら最初から森繁GM体制にしとけばよかったんじゃね?」
と単純に思うわけです。
後だしジャンケン、歴史のIF なのかも知れませんが、白井オーナーの人選ひとつでドラゴンズの3年間は大きく違ったんじゃないかな。
※落合GMの任期は2017/1月末までのようですが、ここでは別体制として扱っています
○関連:ドラゴンズの人気低迷という記事を見て球界を盛り上げる方法について考えてみる
http://labola.jp/diary/3979495001
○関連:[追記あり] 結論から言えば、もうドラゴンズは売却した方がいいと思う。
https://labola.jp/blog/user/263055/4272145000
○関連:ナゴドの飯を改善するために必要な店wwwwwwww
http://labola.jp/diary/4393245002
○関連:3分の爆笑動画から考えるチームが変わるために必要なものとは?
http://labola.jp/diary/4444565000
○組織論に関する構想
・由伸-村田ヘッドコーチ-その他コーチ を題材に「権限と責任」論
・森繁忙しすぎ問題 を題材に「権限委譲」もしくは「組織化」論
・落合博満vs森繁和 を題材に「リーダーシップの2分類」あたりも考えてはいます。
専門用語を少なめかつ分かりやすく短文で説得力のあるエントリーって考えると、心理的障壁が…
- favorite2 visibility553
-
navigate_before 前の記事
大田泰示=オードリ・ヘップバーン説
2016年11月4日 -
次の記事 navigate_next
1人のバカをリーダーに変えるカンタンな方法
2016年11月9日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件