
2007年の終わりに<Jリーグ>
-
-
ラスタマン
2007年12月31日 11:39 visibility42
2007年の終わりにJリーグについて書き記しておきたい。
来期のJ1は以下の18チームの戦いになる:鹿島、浦和、G大阪、清水、川崎F、新潟、横浜Fマリノス、柏、磐田、神戸、名古屋、FC東京、千葉、大分、大宮、札幌、東京V、京都。
新シーズンの陣容が監督含め決まっていないので優勝云々については後日改めて書きたいと思う。
今回は新シーズンの動向が「悪い意味で」注目される3チームについて。
その3チームは、FC東京、名古屋グランパス、ジェフ千葉である。
この3チーム、共通項がある。「チーム作りがうまくいっていない」。言葉を換えて言うと「チーム作りに一貫性がない」、「フロントに問題がある、信頼感がない」。
まず千葉。このチームについてはあまり詳しくないし、本SNS(LaBOLA)には千葉サポも多くいらっしゃるので余り多くを書く必要もないと思うが、この時期GMも監督も決まっていないのは異常事態ではないか?生え抜きの佐藤が移籍を考えているというのはサポーターにとっては相当なショックではないのか?
FC東京。このチームも相当おかしい。土肥、福西が去り(東京V)、ルーカスも去る(G大阪)。今野の移籍は何とか回避したが、伊野波、鈴木ノリオ、馬場、栗沢に移籍話がある。また、昨季を振り返ってみるとビッグネームではあるがチーム(というか日本サッカー)にフィットしそうもないワンチョペ、エバウドを獲得してきて想定以上の「失敗」。1年間迷走に迷走を重ねた。 今野が浦和に移籍していたら「J2落ち候補No.1のFC東京」と日記に書こうと思っていたくらいだ。
名古屋。ここも大概におかしい。(このおかしさは今に始まったことでなく、Jリーグ開幕の年からであるがにケガで使えないリネカーを8億円以上もの資金をつぎこんだのはその典型だった)
3年計画の中途で監督が「引退」。後任にストイコビッチを召集したが、コーチ資格の問題で危うくそれが反故になりかけた。
チーム強化も支離滅裂で、CBの中心の古賀を柏に放出したのにもかかわらずその後任もなくSBをCBにコンバートしてどうにかこうにか形を作った。レギュラーも固定できず選手層も厚くならず、来期は本田がオランダ移籍。
今から相当巻き返さないとこの3チームの内1チームくらいJ2に落ちても驚きではない。
来期のJ1は以下の18チームの戦いになる:鹿島、浦和、G大阪、清水、川崎F、新潟、横浜Fマリノス、柏、磐田、神戸、名古屋、FC東京、千葉、大分、大宮、札幌、東京V、京都。
新シーズンの陣容が監督含め決まっていないので優勝云々については後日改めて書きたいと思う。
今回は新シーズンの動向が「悪い意味で」注目される3チームについて。
その3チームは、FC東京、名古屋グランパス、ジェフ千葉である。
この3チーム、共通項がある。「チーム作りがうまくいっていない」。言葉を換えて言うと「チーム作りに一貫性がない」、「フロントに問題がある、信頼感がない」。
まず千葉。このチームについてはあまり詳しくないし、本SNS(LaBOLA)には千葉サポも多くいらっしゃるので余り多くを書く必要もないと思うが、この時期GMも監督も決まっていないのは異常事態ではないか?生え抜きの佐藤が移籍を考えているというのはサポーターにとっては相当なショックではないのか?
FC東京。このチームも相当おかしい。土肥、福西が去り(東京V)、ルーカスも去る(G大阪)。今野の移籍は何とか回避したが、伊野波、鈴木ノリオ、馬場、栗沢に移籍話がある。また、昨季を振り返ってみるとビッグネームではあるがチーム(というか日本サッカー)にフィットしそうもないワンチョペ、エバウドを獲得してきて想定以上の「失敗」。1年間迷走に迷走を重ねた。 今野が浦和に移籍していたら「J2落ち候補No.1のFC東京」と日記に書こうと思っていたくらいだ。
名古屋。ここも大概におかしい。(このおかしさは今に始まったことでなく、Jリーグ開幕の年からであるがにケガで使えないリネカーを8億円以上もの資金をつぎこんだのはその典型だった)
3年計画の中途で監督が「引退」。後任にストイコビッチを召集したが、コーチ資格の問題で危うくそれが反故になりかけた。
チーム強化も支離滅裂で、CBの中心の古賀を柏に放出したのにもかかわらずその後任もなくSBをCBにコンバートしてどうにかこうにか形を作った。レギュラーも固定できず選手層も厚くならず、来期は本田がオランダ移籍。
今から相当巻き返さないとこの3チームの内1チームくらいJ2に落ちても驚きではない。
- favorite7 visibility42
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件