
リフティング王は誰??
-
-
Zavids
2010年03月01日 23:34 visibility56
皆さん、サッカーやサルにおいて、リフティングって大事だと思いますか??
こちらについては、なかなか賛否両論があり、「リフティングが上手くてもゲームには全然関係ない!」
などとゆう意見もチラホラ聞きます。
(教科書には、「リフティングから始めよう!」などと書いておりますが・・・)
自分の意見としては、リフティングだけ出来ても意味がないかもしれないけど、「リフティングは色んなプレーに多いに役立つ」と思っています♪
・・・というのも、低学年時の息子はリフティングが5〜10回ぐらいしか出来ず、インサイドキックは出来てもインステップなどは、全く蹴れる気配がありませんでした・・・。
ちなみに、今時の上手い子は幼稚園の年長〜低学年くらいで、リフティングを軽く50回こなし、インサイド・インフロント・インステップなどを蹴り分けられる子もいます。
息子が低学年ぐらいの時は、色々と特訓と称して、休みの日や仕事帰りに練習しましたが、すぐに効果が出る事はほとんどありませんでした(しいて言えば、インサイドキックぐらいかな)
しかし、2年生の夏休みに、とにかくリフティングを20回やる事を目標にさせました(半ば強引に)
夏休み最終日までなかなか達成出来ず、本人も周りも諦めかけていた所、最後の日に何とか達成する事が出来ました(少し感動しました)
驚くべき事は、それ以来息子のプレー(特にキック)に変化が見られたのです。一皮剥けた感じ!!
今まで、いくら蹴っても上手くヒット出来なかったのですが、だいぶ強いボールが蹴れるようになりました。
それ以来、少し自信がついたのか、プレーもどんどん上達していき、チームのレギュラーを磐石のものにしていきました。
このような体験があり、リフティングが全てでは無いが、やはり基本を疎かにしてはいけないなと思っています。
ちなみに、今の小学高学年は500回・1000回は当たり前ですが、自分の考えは一箇所で最低50回以上余裕でこなせ、その後色んな場所を使って50回以上出来れば充分かと思います。
同じ場所で何百回やっても、途中からは集中力や忍耐力の勝負ですからね・・・おそらくそうゆう部分を鍛えろ!とゆう意味で、どこのチームも何百回もやらせているのかもしれないけどね。
少し話しが飛びますが、フットサルチームの活動が3週間も空く事により、色々と不安があったのですが、今となっては色々とサッカー以外の事をやったり、チームの事を冷静に分析できたりと、結果的にいいオフだったと思っています。
(何せ、昨年の11月ぐらいにチームを結成して以来、ずっと突っ走ってきた感があるので・・・)
いよいよ、次回の活動まで1週間を切り、頭の中をチームの運営に切り替え始めた途端、あれこれと色んな(しょーもない?)アイデアが浮かびまくっております♪
次回の活動は、公共の施設で低料金だし、基礎練習などを中心でいこうかと思ってます。
(逆に、今はチーム内でゲームなどをしてもあまり良い練習にならない気がするので)
そして、話題をリフティングに戻し・・・
次回の活動時に「第1回ローソンスイーツ杯・リフティング王決定戦!」を開催します。
今後、定期的に行い、せっかくHPがあるので、結果を随時アップしていきます!!
誰かが防衛しつづけるのか?それとも群雄割拠の戦国時代と化すのか?果たして??
優勝者には、巷で有名な「高級ローソンスイーツ」に加え、“光栄にも”娘の宝物の王冠を被っての記念撮影が待ってまーす♪
えっ、嬉しくない??(笑)
- favorite4 visibility56
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件