練習

今日はセミプロのチームの練習でした。

久しぶりに本格的なボールを使った
チームの練習、まぁ楽しかったし疲れた
セカンドボールの争いでけられたし
足首とアキレスが痛い

あしたはMexicanリーグのチームの練習試合なので
一日で治さなければ・・・

最初のワンタッチ、ツータッチの
ゲームは周り見えなくて何度かパスミスがあった
でも流れの中で顔出してシュートも結構打ったし
点も入ったから感触はいい感じ。

でもまだ視野が狭い。意識して回り見て、
速く戻さなきゃッて思う。

あと、俺はやっぱりテクニシャンじゃないってこと・・・
中盤で相手の裏を取ってひらりとかわすような選手じゃないってことを再確認。

もちろんそういう風になりたいけど、
まだまだそこまでは遠い。

やっぱり現時点での俺のスタイルは間に顔出して
ツータッチで放してボールを動かすってことだと思う。
だから視野の広さが重要そういう意味で今日はきつかった。

ま、本格的な練習の初日にしては悪くないと思う。

最後のフルコートは
右のサイドハーフというかウイングバックみたいな感じ。

まぁ持ち前の運動量で逆サイドのコーナーまで
流れの中で行ってそっからチャンスメークや
センタリング上げたり

でもその後見事にカウンターくらって
カバーがいなくて俺のサイドから破られたけど・・・

右からセンタリング上げたりみたいに攻撃は出来た

もんだいはDF・・・
左サイドを突破されて、大外、ファーにセンタリングされる
俺は戻ってDFするわけだけど、一応俺は戻っているんだけど
そのセンタリングにうまく対処できない。

体の向きが問題
直線で走れば確かに速く戻れるけど、
それだとセンタリングに対処できないってわけ。
うまく回り込んで、自陣ゴールを背にしてクリアできると良い。それには、読みって言うのが重要相手がどこにセンタリングするとかね。まぁサイドは駆け引きだからね。。。

ま、これも経験

あとは受け方の問題かな
俺は最初足元でボールをもらって
それから前に出て行きたいんだけど
見方DFがボール持った時に、いつも足元でもらえる間合いにいるんだけど、彼はいつもFWを見てていつも前、前なんだよね。

もうちょっと相手のサイドを最初に引っ張ったほうが良いのかな??でもそうしたら自分の出て行くスペースがなくなるしFWがサイドに流れるスペースもなくなるよな。

まぁ少し引っ張って下がってくれば足元でもらえるかな・
まぁこれもタイミングが重要なんだよね・・・視野が広いDFなら見えるだろうけど、こっちのDFはでかくて強いんだけど、下ばかり見て、あんまり展開力がないって奴がいるからね・・・

ま、そんな感じ、大学のシーズンに向けても
どこで出ても良いようにちゃんと準備をしておこうと思う。

できればボランチがいいんだけど。
自分自身伸ばさなきゃ出場は難しい・・・
日々レベルアップを考えていこうと思う

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。