
またドローか・・・
-
-
バッジョ
2008年10月16日 21:45 visibility55
今日1日結果を見たり聞いたりしないようにするのが大変でした(>_<)
立ち上がりからウズベキスタンが積極的にプレスを仕掛けてきましたね。スピードも出足も速くて、かなり研究されている印象を受けました。いいディフェンスをしていたと思います。
この開始から20分くらいの時間帯を『うまくしのいだ』ととるか『日本の形ができなかった』ととるかで全体の評価を別けるべきだと思いますが、後者でいきたいと思います。
やっぱり格上だろうが同格だろうが同じように試合に入ってもらいたいです。最初の15分も最後の15分も同じ大切な時間ですから。この時間帯は動きのない足元へのパスや下げさせられる場面が目立ちました。
それから、FWへのロングボールをトゥーリオがミスして引き出されてしまいましたが、この時のサイドのカバーの遅れにも問題があると思ってます。バーレーン戦から、それ以前からも修正できていない失点パターンですね。ボールを奪ってから早いタイミングでCBを外に連れ出してクロス、そして自陣深くでファウルを与えない。これを徹底すれば日本に対してかなりのアドバンテージになると思うんですけどね〜。ココは次戦からも突かれるでしょう(>_<)
ただ全体的には、ボールの出所に対しての守備はかなり形になってきたと思います。失った後の切り替えも早かったですよ。
そして試合を通して『3人目の動き』が少なかったように思います。特にサイドにボールが出てからは自分の目にはそれが目立ちました。スタジアムに行った仲間の話では『FWは意図的に張り付いていた』との事ですが、ラインとボールホルダーとの兼ね合いも大事だけど、やっぱり顔は出してほしいです。平行についたり、流れたり追い越したり、全体的にそういう動きが少ないと感じました。
ただ、逆サイドに振ってからの展開は威力ありましたね〜。ワクワクしました。今思いましたが、もしかして↑のポジショニングがあるから効いてるんでしょうか…だとしたら本末転倒の様な気もするし、キツいかもしれないけどサイドチェンジの後にもう1人フォローに行ければもっと得点が増える気がする。どちらにしろフリーランニングは大事です。
あと、バイタルエリアでもらってからの2タッチ以内で始めるドリブルも良かったです。徐々にですが日本人にも仕掛ける技術がついてきてますね。
最後の20分はハラハラドキドキしてました。熱い試合を観せてもらいましたが、今回のドローはアウェイで取り返すしかないです。やっぱりW杯への航海はなかなかに厳しいですね…チーム日の丸も荒波を乗り越えて行かないと。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件