
大会初参加☆ 現実は厳しい!
-
-
ナカジ
2008年04月20日 21:02 visibility40
今日は職場の方のフットサルチームで、大会に参加してきました。
カテゴリーは�ウルトラビギナー� サッカールーキーズが集まる大会に参加しました。
なのに、みんなうますぎ・・・ 話が違うよ。なぁにが、ウルトラビギナーは「サッカー未経験者で構成されたチーム」だよ。どうみたって、経験者だらけじゃないか!?
それに、女性プレーヤーなんてほとんどいませんでした。
まぁ、ミックスの大会ではないので、そこはいいんですが、全く歯がたちませんでした。
結果は、1分けが精一杯で後は全敗・・・ 得点も最終試合の2点だけでした。
いやぁ〜、完敗ですね。
一番レベルが低い大会なので、それなりにやれるかな〜、なんて思っていたのですが、現実は甘くなかった!
それでも、メンバーにはいい経験になったと思います。身内以外の人たちとゲームをするのはほとんど初めての人たちばかりだったので。 試合中もいつもより動きが固い人も多かったし。
私もすごくいい経験になりました☆ やはり、練習試合とは違いますね。 プレッシャーが違うというか、独特な雰囲気があって、いつもより体が動きませんでした。
チームの目標も、「まずは、一勝」から「まずは、一点」 そして、「とにかく、みんな一回はシュートを打とう」と、どんどん下がっていきました。
中には、自分の思ったようなプレーができずに、苛立っていた人(主に私)もいましたが、基本的には「悔しい!」「勝ちたい!」と強く思うようになった人たちが多かったです。
それが、一番の収穫だったと思います。
自分もそうでしたが、うまくなりたいという強い気持ちがあると、練習も楽しくなってきますものね。
今回の敗戦を通して、勝利を目指して、今まで以上に練習に参加してくれることを願います。
一方、私はというと、他のメンバーより試合経験は豊富なほうなので、みんなを牽引していこうと思っていたのですが・・・ だめでした。
パスミス、トラップミスも何度かしてしまったし、絶好のチャンスも枠を捉えきれず・・・
まだまだ、豆級ですね!練習をしないとっ!
それから、今回の大会で強く感じたのは、
ゴレイロの重要性です。
試合で、ゴール前にフリーで走りこむことができた場面も何度かありました。それでも、ゴレイロの飛び出しでチャンスを逃してしまうケースがたくさんあったんです。他の試合でも、ゴレイロがファインセーブをすると、チームの士気が上がり、プレーの質が上がっていくところを目の当たりにしました。
うちには、ゴレイロ一本でやっているプレーヤーはいません。基本的に、みんな前に出たい人が多いので、ゴレイロをやりたいと思っている人はいません。
でも、今回のことでゴレイロの存在の大きさを痛感したので、チームとしての自力を高めるためにもゴレイロのことも考えていきたいです。
まずは、本でゴレイロのことを学び、誰もいなければ、職場のチームに限って、ゴレイロ専門でやってみようかなとちょっとだけ思いました。
・・・ちょっとだけですが☆
- favorite12 chat1 visibility40
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件