
おっさんでもスランプから抜け出す方法考える。
-
-
DAI
2013年02月20日 10:28 visibility1672
google先生によると。
-----------------------------
【スランプ(slump)】
生コンクリートの軟度を測る尺度。
-----------------------------
いや。
ちゃうちゃう。
----------------------------
【スランプ(slump)】
心身の調子が一時的に不振になっている状態。
実力が発揮できず成績などが一時的に落ち込んでいる状態。
----------------------------
産まれて初めてスランプというものに陥ってます。
自分では気づかなかったけどチームメイトに
「スランプか。」
って言われて。をを。これがスランプってヤツか!!
って感じ。
とにかく今まであんまり頑張ったことが無いんでスランプってのに突き当たったことが無かった。
まぁ。気づいて無かっただけかもしれんが今回ほど深刻なものはない。
なんせ出来てたコトが出来ない。
色々調べた感じでは運動関係でのスランプには原因があるらしく。
練習すればするほど上手くなる
↓
一気に伸びる
↓
調子に乗って練習頑張る
↓
さらに伸びる
↓
絶好調。楽しくてしょうがない
↓
さらに上を目指し練習する
↓
練習しすぎで筋肉疲労、軽い怪我(肉体的不調)
↓
ミスが増える
↓
納得いかないから肉体的不調が回復する前にさらに練習
↓
余計にミスが増える
↓
あせりだす
↓
思うようにプレイ出来ないからストレスになる
↓
不安でさらに練習増える(精神的不調)
↓
心身共に疲労しミスばかりになる
↓
スランプの出来上がり
こういったメカニズムなんだそうです。
スランプってのは絶好調の後に来るものらしい。
好調時の自分の動きを理想とするからそれ以下のパフォーマンスが我慢ならない。
んで練習して身体的疲労を起こし「こんな筈では。。。」ってので精神的不調を起こし。
不安になりさらに練習するから不調を引きずるんだそうです。
こういう場合は思い切って『休息』が良いらしい。
これは全てのスポーツに当てはまるらしく『休息』というのは非常に大事なものらしい。
ただ。スランプに陥っている本人は休むコトによりさらにヘタクソになりそうなどの不安があり。
なかなか休まないんだそうです。
そうやってスランプをズルズル引きづるんだそうだ。
肉体的不調の時点で休めばいいんだそうですが大体好調時を味わったノリに乗っている人は休まず精神的疲労まで行ってしまう。
そこまでいくと自分の行動、動きなどに不安をかかえたままでプレイするから迷いなどが多く結果ロクなことにならない。
これ。
『思いっきり俺のコトやんっ!!!』
チョット前まで超絶好調でしたからね。
メチャクチャ調子乗ってたわ。
んで楽しいから2月のスケジュールムチャクチャ入れたわ。
8日もあったもんな。
20日間の間で8日って。
二日に1回ぐらいのペースやんけ。
部活かっ!
んで今スランプ中で完全にあせってます。
普段ならプレイ中に迷いってあんまり無いのに昨日のフットサルなんか迷いまくり。
単に壁に当たってて「次の段階」に上がらなきゃダメなのかとか。
シューズ変えたばっかりで足になじんでないからダメなのかとか。
色々考えたけど結局のトコ「スランプ」だったわけだ。
足の疲労が溜まればそりゃ軸足もブレてパスも雑になるし体幹も固定されない。
当然体も流れてストップ&ゴーも出来ない。
なるほど。
これがスランプというヤツか。
マジメに考察すると対処法ってのはあるものだ。
つーことで。
3月はちょっとペースを下げで考えます。
- favorite10 visibility1672
-
navigate_before 前の記事
おっさんでもチームリーダーがんばる。
2013年2月16日 -
次の記事 navigate_next
おっさんでもインサイドキック考え直す。
2013年2月21日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件