路地裏の少年2

  • マッキ
    2011年07月31日 19:21 visibility38

昨日の試合後の硬式球練習で、投げることで大きな収穫が

ありました。

打つことは、冬及びここ1か月の間にティー打撃ができ、経験

して実感していました。

 

球を投げることは、会社に入った90年以降、いつも迷い続けて

いました。(投手じゃありませんが)

昨日、硬式球を投げたのは、2浪目に高校3年生の弟と近くの

小学校でキャッチボールして以来27年ぶりです。

 

体全体を使わないと投げられないことを実感しました。

特に下半身主導で、投げないと大きなことになる、深刻だと。

野球のボールを投げることをしっかりと確かめられました。

 

今、自分の右肩、高校の時を思い出す痛みがあります。

当時は、サロメチールを毎日つけて痛みとの闘いでした。

でも、今は、マッサージしたり、ある程度、自分の体を把握し、

つつある中、貴重な体験です。多分、この後、下半身だけを

意識して軟式球を投げられれば、解消できそうです。

 

今くらいの自分の体なら、硬式球で野球する意義がわかります。

体を使う労力の大きさをしっかりと把握できます。

 

この辺りは、難しいですね。野球の体の使い方、基本だけど、

それなりの体力、体がないといけないし、また、逆に小手先だけ

でもできる錯覚もあったりと。

 

路地裏や空き地で野球していてもわからないことです。

そこで、しっかりと基本に沿った動きができていればいいけど、

自分は、高校でしっかりと基本を教わっても、47歳になってやっと、

その野球の基本の動き、体の使い方を把握できつつあります。

(路地裏、空き地で、左打席で打てることだけは確信していました。)

 

野球は楽しいです。

 

蛇足)ファイターズは3連敗ですが、勝がオールスター戦の影響もなく、

    3点以内にしっかりと抑えきれたところで、Vは間違いないです。

    後は、ビジターが名古屋じゃなければ、日本一になれる流れです。

    細かい采配は想定外ですが。(指揮官の采配次第です。)

    選手個々とチームの状態と相手チームを考えてです。

    ヒルマン氏がいたら鉄板です。

    投手がゲームを作れるので、自然と攻撃のリズムも出てくる今後

    に期待できます。

    

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。