今週6月4日~

  • マッキ
    2012年06月09日 18:21 visibility65

6月9日、オープン戦、2打席2三振でした。守備機会0でした。

 

相手は、一昨年から三度対戦して、まだ勝ったことがないチームでした。

1引き分け2敗、チームとしていまだ勝ったことがない唯一の相手です。

今回、やっと勝てました。

 

 

 

個人的には複雑な心境ですが、一昨年から比べれば、普通に試合に

参加できてよかったです。

先発メンバーで出られて、2三振だけで留まってよかったと思います。

 

正直なところです。エラーや攻撃でのボーンヘッドが起こりえる中、

試合に参加できたことをありがたく受け止めています。

少し、後ろ向きな気もしますが、いろんな試合状況を味わっているので、

いろんな経験をして、今後に活かしたい気持ちです。

 

一昨年の初戦で、自分は、守ってはセカンドで3失策、攻撃ではけん制死と

散々でした。

去年は、長打を放ち、強烈なセカンドゴロを捌けました。

 

今回は、一歩間違えれば、一昨年のような精神状態になってもおかしく

状況でした。三振した影響か、3塁走者がいるのに、捕手から投手への

返球の際の基本的なカバーを失念しました。

去年のようなリベンジ感はなく、漫然と試合に臨んでしまった感がありました。

 

まだまだ、いろんな経験を積んで、どんな状況でも基本だけはブレないように

と実感しました。基本にまだまだ甘い未熟者であると受け止め前向きに行動

するのみです。

今回強いてあげれば、相手が同点打を放った時の中継プレーで、逆転の走者

に進塁を許さなかったことことは、よかったと思います。ここ2週、試合後の守備

練習をしていた成果だと思いました。

 

 

 

打撃は、高校時代の打率0.200で完全に満足している自分でした。

0.200の壁を越えるために、挑むのみです。

今日は淡白でした。

何でも「食いつく」のは、漫然と試合に臨んだ結果でした。

内外は目処がたったとし、上下、緩急にどう「食らいつく」か、挑みます。

 

ここで、下半身の粘りの意義を実感します。

体を開かない意義を実感します。

低目、緩急で、体の粘りが足りないので、我慢できずに迎えにいって

います。

さあ、一歩ずつ、正面から課題解消だ!!!

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。