ランナウェイ~野球

  • マッキ
    2015年09月01日 23:08 visibility114

先週末、ファイターズはソフトバンクと全くのイーブンでした。

想定した8つから4つゲーム差が少なくなるの真ん中でした。

4つゲーム差は覚悟して、あわよくば、8つ少なくなるとしたのですが、

6つのまま、北海道での決戦となります。


北海道でファイターズがソフトバンクに全部6つ勝ったとして、3.5ゲーム

の差があります。

現実的には、難しいです。

ゲーム消化具合を含めるとかなり厳しいです。


現実です。


でも、今日のようなことも、現実としてありえます。


あくまでも現実、自力で、ソフトバンクに勝ち越せればいい、勝てば

いい!!!

ポストシーズンも含めて、今年、勝てばいい、それだけでいいと感じ

ます。


これが野球の本質です。






超瞬発力が必要なスポーツでありながら、トレーニングは、ハード?

長い?持久戦でもあります。

持久戦の中、超瞬発力をどこまで出せるか、全力を尽くす、スポーツ

です。ことです。


こんなことはないと思います。

スポーツだけではなく。


持久力の中、超瞬発力を活かすことです。


意外とないと思います。


敢えて、今、実感しています。








ところで、先週末の会社の野球は、ある意味現実で、イメージの世界で

もありました。


軟投型の投手相手にセンター前の適時打があり、本格派の投手相手に

は、反応でライトへ、それなりの当たりがでました。


守備がイメージ的でした。


サードゴロを本塁へハーフバウンドでタイムリーエラー、三遊間の当たりを

ハーフバウンドで捌こうと勝負して、2塁打にしてしまい、サヨナラ負けの

大きな要因になりました。


攻めた守備で、仕方がないと割り切ってはいます。


でも正直には、割り切れないことがあります。


今年、朝野球で、2度ほど、サードを守っていたでけに割り切れないことです。


超瞬発力だけではない、持久戦の中で、厳しいなあと実感したことです。


いつしか、サードはできない自分を感じました。


高校の時、サードじゃなく、ショートをさせられてセカンドに回されたことを

深く実感しています。


少しずつ、高校のいい話を思い出せるように、現実的に、自然体で野球を

楽しんでいきます。


8月22日の朝野球でゲッツーができたように。

(サードからの送球に自然体で、反応できたように。



chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。