ランナウェイ~いい想い出

  • マッキ
    2015年09月05日 00:10 visibility50

ファイターズがソフトバンクに自力で6つゲーム差を少なくできることは

現実です。まだ、現在、ソフトバンクとは10ゲーム差があります。


現実は、北海道で、ファイターズとソフトバンクの6試合で、6つゲーム差

がなくなるとしています。


86年のカープは、首位に4.5ゲーム差をひっくり返し優勝しました。

最後は、10連勝しました。


ひとつの糧です。


超現実的には、5年周期のロッテの日本一が妥当な気がします。




さて、さらに現実な自分の野球ですが。


明日の朝野球が雨天、グラウンド不良で中止になり、現実を離れて

います。


何故か?雨天中止は、野球するものにとって、本音、うれしいです。


何故、なんだろう?


心身ともに集中していた状態から、解き放たれた正直な感覚です。


中途半端な状態で野球をしたくない、また雨でも何でも野球がしたくて

仕方がない状態からひと呼吸です。


この雨が好きです。


高校2年の夏、雨で何度か、試合直前で、古川から仙台を何度か往復

しました。

準々決勝進出の試合前の前、仙台からとんぼ返りをしました。

(高速道路で3区間、それなりの距離です。)


試合前、はらをくくってから、雨でとんぼ返りです。

試合直前の雨で二度、とんぼ返りしました。


それを勝って、その次に勝って、準々決勝は第一試合だったので、

前日、汽車で少しゆったりと移動しました。


高校2年で覚えていることの、いい想い出のひとつです。


1回戦も第一試合で、前日宿泊でしたが、その後、バスで2試合+

雨で直前トンボ返りが2回もありました。


6回、古川と仙台を行き来し、いい充実感でもありました。


準々決勝敗退の後、夕方に仙台駅のビルでラーメンをみんなで

食べたことを思い出します。(朝の第一試合の後なのに、夕方に

仙台駅、それまでの過程は覚えていません。)


仙台の街で声をかけられたこと、さとう宗幸がラジオ番組で、

後輩はよくやったと言っていたことは覚えています。


それ以上に、準々決勝進出が決まった試合の後、帰りのバスを

囲んでくださった大勢の方、OBの方にびっくりしました。


あの時はプロ野球の選手の気持ちになれました。


おおへいな言い方ですが、還元しなくてはと思いました。


自分にできることから始めます。


ここで、PR???


古川高校で楽しかったことを書いていきます。


甲子園とか想わなくても、高校1年生でレギュラーだった早実の荒木や

小沢、黒柳がいたから、それが自分の夢、目標と感じたころと同じく。



今の朝野球、草野球をしながら、古川高校の硬式野球部で楽しかった

ことを記していきます。



高校に入ってすぐは、練習試合、公式戦でも、野球用具を乗せたリヤカー

で、動きまくりました。

古川市内、練習試合、春の公式戦、リヤカーで、1年生部員、7人で動き

ました。


その時に、世の中で流れていた歌が「ランナウェイ」でした。


リヤカーで用具を運んでいたこと、この用具が試合に間に合わないとか、

感じたことがありませんでした。試合前はダッシュで、全力で運んでいた

として、当たり前に、試合を運営していたのですね。


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。