
小川の存在意義
-
-
taki
2008年08月17日 01:18 visibility41
今日の名古屋は1-2で勝利を飾ったわけですが、
戻ってきた小川の2得点でしたね!
今日の活躍を見るとやはり
今の名古屋グランパスには
小川が必要な選手だなと感じました。
前節彼がいないなかで敗れただけに
尚更そう感じるのかもしれませんが、
名古屋がやろうとしているサッカーのなかに
彼がいるというのは事実だと思います。
前も書いたと思いますが、
今の名古屋の攻撃において
キーマンとなるのはヨンセンです。
最前線に高いボールを放り込んだら
ほとんど彼は負けないという意識を
名古屋の選手だけでなく、
相手の選手にも抱かすことができます。
それがある以上相手はヨンセンに意識を
もたざるを得ません。
そして、彼に意識があるなかで
スピードのある玉田と小川の能力が生かされます。
玉田と小川の攻撃時のスピードまで意識を
もたなければならないとなると
相手は相当大変になります。
この3人の組みあわせがやはり今の名古屋には
必要だと思います。
前節はMFの右を中村にしたわけですが、
中村の積極的な守備を生かすためには
やはり真ん中のMFで使いたいです。
今日のようなフォーメーションが
今の名古屋にはあっていると思います。
あとは竹内と阿部がピクシーに支持を出されなくても
積極的にあがるようになるのと、
中村及び吉村が中村憲剛、ランパードなみの
ミドルシュートからゴールを決めるようになれば
かなり強いチームになるでしょう。
ただ、いきなり全てを求めるのは難しいでしょうから
徐々に成長していって欲しいと思います。
次節は相性の悪いカシマスタジアムです。
厳しい戦いになると思いますが、
頑張って欲しいと思います!
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件