2024 J1昇格プレーオフ決勝 岡山 2-0 仙台 @Cスタ

今季も試合前日の更新になりそうです(笑)

クラブ史上最重要試合なので短時間でアップすべきでしたが、

筆不精?なので約2カ月後になってしまい、記憶も薄れているので

軽く書いて残しておきます。

この試合は映像で残しているので、ここを読み返すこともないでしょう(笑)

前半終了時のDAZNのスタッツ 

試合終了時のDAZNのスタッツ

 

【Jリーグ通算対戦成績】岡山 4勝 2分 3敗 13得点 7失点

前回対戦成績 2024年7月6日(土) J2第23節 岡山2-0仙台@Cスタ

 

【岡山視点による超雑感】(PA:ペナルティエリア、右/左は攻撃側から見て)
スタメンは、前節アウェイ山形戦(3○0)から1人変更

VO藤田→VO輪笠(4試合ぶり)

 

※ポジション略称

CF:センターフォワード、SDW:シャドー、WB:ウイングバック、

VO:ボランチ、CB:センターバック、GK:ゴールキーパー

 

 

快晴で日差しはあるが、風が冷たい2年ぶりのホームでのプレーオフ

服装は6日前のアウェイ山形戦と同じ

 

5位岡山 対 6位仙台 との対戦(勝点差1)

 

立ち上がりから仙台が前に出てきて、岡山はPO準決勝・山形戦とは違い

前に出て行けず、動きが重たい感じ。

前半11分、岡山陣内中央から仙台のFKでFW中島選手が距離はあったが

右足でゴールを狙い、無回転のシュートが枠を捉えるも、GKブローダーセンが

両手で弾く好セーブ。

これで目が覚めた岡山が、SDW木村を中心にして前線からプレスを掛け

仙台陣内に押し込むと、前半20分、呆気なく岡山先制。

仙台のクリアをプレスバックしたSDW木村がMF郷家選手がボールを奪うと

左へ展開。WB末吉のリターンを受けたSDW木村が相手のプレスをかわし

縦パスを送るとPA左角からVO田部井がドリブルすると相手に阻まれたが

再びSDW木村が奪い、体を張って左へパスを出すと、PA左角で待っていた

WB末吉がダイレクトで右足を振り抜くと、放物線を描いてゴール右下へ決まった。

クロスがそのまま入ったように見えたが末吉のナイスゴールでした。

 

先制した岡山が勢いに乗って追加点を奪いにいくも、前半30分を過ぎると

仙台ペースとなるも、岡山は集中力を保って簡単にシュートは打たせず

1点リードで前半折り返し。

 

後半からFWエロン選手に代えてMFオナイウ選手を投入した仙台が

チャンスを作っていった。後半4分、右サイドに流れたMFオナイウ選手が

右足でクロスを入れ、ゴール前にいたFW中島選手が右足でボレーシュートを放つも、

CB阿部のブロックに合い、後半8分、仙台陣内右サイドの岡山のスローインから

仙台がクリアが岡山陣内左サイドに出るとMFオナイウ選手が抜け出し、

ドリブルでPA内に進入し、マークについていたCB田上を右に交わし

右足を振り抜くとグラウンダーのシュートがゴール右下へ飛ぶも

GKブローダーセンが左手で弾くスーパーセーブに遭った。

仙台に流れが行きかけた後半15分、岡山が1枚目のカード、真打CFルカオの登場。

投入から約1分後、CFルカオの起点から追加点。

左サイドのセンターライン付近からCB鈴木が前線へスローイン。

左サイド際で相手を背に受けたCFルカオが反転しMF工藤選手をなぎ倒し、

中央へドリブルしMF鎌田選手を右手で抑え、ペナルティーアーク左から右へパス。

WB本山がトラップしPA右角からPA内に入り、右足を振るとスライディングした

MF郷家選手の足の間に当たり、デフレクションし、GK林選手は一歩も動けず

ゴール中央へ決まった。

 

その後は、前線でCFルカオを脅威を与え続け、放ったシュートがバーやポストに

嫌われ、駄目押し点は入らなかったが、CF田上を中心とした守備陣は隙なく守り

時計を進めて行った。後半45分、PA左からDF奥山選手がカットインし右足を

振り抜くとCB阿部に当たり、バー直撃。このシーンには肝を冷やしたが、

アディショナルタイム4分を集中力を持って凌ぎ切り、

今季22試合目のクリーシートの快勝で

ファジアーノ岡山は、クラブ創立20年、J2参入16年目にして悲願のJ1昇格を果たした。

 

先制点直後に軽く涙流して、後半40分以降は号泣

 

2016年、2022年のプレーオフ敗退では泣けなかった自分が、無事泣けて

スッキリしましたわ。

J2参入と当時にファジサポとなり、565試合(天皇杯、ルヴァンカップ含む)

現地観戦した甲斐がありました。

 

【写真諸々】

選手入場中のベガルタ仙台サポーターさん達

チケット持っていない人もスタジアム外にいたそうです。

遠路はるばる、お疲れ様でした。

 

前回ホーム藤枝戦(2○1)より4713人増加した入場者数 

2年前のホームでのプレーオフはチケット完売しなかったので負けたと思っていただけに

完売してたので勝てました。

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。