
2025 J1 第22節 鹿島 1-2 岡山@カシマスタジアム
-
-
BZ19880921
2025年07月04日 20:05 visibility118
ギリギリ間に合った(笑)
前半終了時のDAZNのスタッツ
試合終了時のDAZNのスタッツ
【Jリーグ通算対戦成績】1敗 1得点 2失点
前回対戦成績 2025年4月20日(日) J1第11節 岡山1-2鹿島@JFE晴れの国スタジアム
【岡山視点による超雑感】(PA:ペナルティエリア、右/左は攻撃側から見て)
スタメンは、前節アウェイ横浜FM戦(0○1)から1人変更
WB松本→WB柳貴博(18試合ぶり)
※ポジション略称
CF:センターフォワード、SDW:シャドー、WB:ウイングバック、
VO:ボランチ、CB:センターバック、GK:ゴールキーパー
1位鹿島 対 13位岡山 との対戦(勝点差14)
コイントスで負けた岡山がエンドを選択し、鹿島ボールでキックオフ。
相手陣内で攻守にアグレッシブに戦いたい岡山はラインを高くして
前線からプレスを掛けるも、鹿島の個と組織力で難なく前進を許し、
長短のパスで背後やスペースを突かれ、鹿島ペースで進んでいくと、
前半18分、鹿島のボール回しから岡山から見てPA左のスペースを突かれて
鹿島に先制を許した。左サイドでパスを繋ぎ、中央のMF舩橋選手が
鋭い縦パスを入れると岡山陣内中央にいたMF小池選手に通り、前を向くと
鹿島2FW対岡山3CBの構図。中央CB田上が前に出てプレスを掛けるも
MF小池選手は右足で右斜め前へパスを出すと、左サイドからダイナゴルランで
裏に抜けてきたFW鈴木選手が腰を捻りながら右足を振り抜くとグラウンダーのシュートが
逆サイドの左ポストに当たりゴールイン。
FWレオ セアラ選手をマークしてた左CB工藤の背後をFW鈴木選手に走り抜けられたが
CB工藤がMF小池選手のパスに反応出来ていたら、若しくは
FW鈴木選手をマークしてた右CB立田とマークの受け渡しが出来ていたら
防げたと思うが、手薄な所を突いてきた相手の方が一枚上手でしたね。
その後も鹿島の攻勢が続いたが、追加点は許さず、前半終了。
岡山の前半のシュートは2本のみ。
前半30分、右CKからのCFルカオの枠外に外れたヘディングシュートと
前半31分、PA外からのCFルカオの右足ミドルはGK早川選手の正面。
正直、得点の気配がしなかった前半でしたが、横やバックパスが少なく、
好守の切り替えが早く、前線からのプレスを緩めずに行い、全体的にアグレッシブには
戦えていたので、観ていて楽しいと思えた前半でした。
後半、岡山がギアを上げるも後半3分、鹿島にCKを取られ、これを岡山が跳ね返し、
鹿島のスローインとなり、後半も鹿島ペースになるかと思いきや、
後半5分、そのスローインの流れから、あっさり岡山が追いついた。
ゴール前の放り込みをGKブローダーセンがキャッチし、前方へ投げると
FW鈴木選手のプレスをかわしたVO神谷が前を向いてドリブルで運び、
VO藤田から右サイドのWB柳貴博に通るとセンターライン手前から右足でロングボールを蹴ると
裏に抜けたCFルカオが右CK付近から右足でマイナスのクロスを入れると
PA中央に飛び込んできたSDW江坂がハーフバウンドに右足を合わせると
ゴール左下へ吸い込まれた。
SDW江坂の技ありゴールでしたが、これまでのCFルカオならボールを止めて
中へ切り込むプレーを選択したと思うけど、中を見ないでダイレクトでクロスを
選択したのが良かった。
これで岡山ペースとは成らず、鹿島の攻撃を受け続けていた岡山でしたが、
後半14分、逆転に成功した。鹿島陣内でハイプレスを掛けていた岡山が
鹿島の最終ラインからの縦パスをVO藤田がカットすると、攻め急がす、
右サイドから最終ラインに戻して左サイドへパスを繋ぎ、CB工藤が
左サイドライン沿いを駆け上がり、前へパスすると、SDW江坂がフリック。
左サイドライン沿いの裏に出たボールをWB佐藤が拾い、MF三竿選手をなぎ倒し、
左サイドからドリブルでPA左から進入し、右足を振るもMF舩橋選手にブロックに合い、
そのこぼれを拾ったVO藤田が鹿島陣内中央にいたVO神谷へバックパス。
前向きで受けたVO神谷は前へパスし、右前へ走り出す。
SDW江坂が右へ横パスを出すとペナルティーアーク手前からVO神谷が右足を振り抜くと
ゴール左ネットに突き刺さった。
その後は選手交代の応酬で後半36分までに両チームとも交代カードを切り終えると
鹿島の猛攻に堪える岡山の構図が試合終了まで続いた。
アディショナルタイムは6分
途中出場のMFターレス ブレーネル選手のペナルティーアークからの
右足コントロールショットがゴール右上へ飛び、ゴールが決まったかと思ったが
GKブローダーセンが左手ではじき出すビックプレーが飛び出し、
神谷の今季初ゴールを守り抜いた岡山が、ホームでの逆転負けをそのままお返しとばかりの
逆転勝利でJ1初のアウェイ2連勝を飾り、10位へ浮上した。
あと残り16試合あるけど、おそらくこの試合、首位相手のアウェイ戦の逆転勝利以上の
勝利は無いと思うので、文句無しの今季ベストゲーム
22試合かかったけど、ミスや消極的なプレーが少なく、2ゴールとも崩しとフィニッシュが秀逸で
やっとJ1レベルに到達したと思わせてくれた内容でしたね。
次節は、7/5(土) 18時55分~ ホーム広島戦
中国ダービー第二章
横浜F・マリノスに続いて今季2クラブ目のシーズンダブル達成あるのみ!!
【順位(第22節終了時)】 10位 8勝 6分 8敗 得失点差0
【遠征記と写真諸々】
4時前に起床。5時前に自家用車で出発し、近所の『なか卯(岡山今店)』で
「目玉焼き朝食(ご飯大盛)」290円済ませ、5時半前頃、JR岡山駅近くの駐車場に駐車
6時18分発 のぞみ72号に乗車し、9時36分過ぎ 東京駅到着
丸の内中央口から出て、9時50分頃、大手町駅到着
9時54分発 都営三田線(西高島平行き)に乗車し、9時56分 神保町到着
10時5分発 都営新宿線(本八幡行き)に乗車し、10時11分 浜町到着
A2出口出て、10時15分頃、東横INN東京駅新大橋前到着
荷物を預けて、浜町駅まで戻り、
10時45分発 都営新宿線(橋本行き)に乗車し、10時48分 岩本町駅到着
神田駅方面に歩いて行き、11時過ぎにラーメン『無銘』に到着
塩らーめん大盛950円 瓶ビール600円
11時半頃退店し、JR神田駅方面に歩いて行き、 快活CLUB神田駅南口店にて
1時間(鍵付きフラット920円 11:40~12:39)小休憩
JR神田駅から山手線に乗車し、13時前に東京駅到着
八重洲南口から13時20分発の予約制スタジアム直行バスに乗車し、15時過ぎにスタジアム到着
15時開場ですが、入場前に2ゲート前の広場でスタグル堪能
ローストビーフ丼1000円
16時頃、ビジターゲート入場
ビジター自由席は陽が当たっていたのでコンコースにて小休憩
17時からコンコースで決起集会
17時20分頃からGK、FPウォーミングアップ開始
選手入場後のメインスタンド
選手入場前のホームゴール裏
選手入場中にホームゴール裏で展開されたビックフラッグ
選手入場中のバックスタンド
選手入場後のアウェイゴール裏(バックスタンド寄り)
選手入場後のアウェイゴール裏(応援中心地)
選手入場後のアウェイゴール裏(メインスタンド寄り)
自分の観戦ビュー(倍率1倍)
傾斜があるので観易かった。遠い方のゴールの失点はよく観えなかったけど、2得点はよく観えた(笑)
試合後の選手挨拶
その後に行なわれた勝利のセレブレーションは、通常、数名が前に出てきて、ダンスなどを
披露するのですが、今日は列に並んでいる選手らも各々がゴイゴイスーなどのアクションをし
点でバラバラに踊り狂い、カオス状態でした。
20時30分、予約制東京駅行きバス乗車し、21時頃、動き出して、22時45頃、東京駅到着
22時57分発 京浜東北線(南浦和行き)に乗車し、 22時59分 神田駅到着
約30分ぶらついたけど、入れそうな店がなく、渋々、岩本町駅まで歩いて
23時33分発 都営新宿線(本八幡行き)に乗車し、23時36分 浜町駅到着
ファミリーマート日本橋浜町Fタワー店で夜食を買い、24時前にホテルにチェックインし
DAZNのハイライト観て、風呂に浸かって、26時前に就寝
6時起床し、6時半からの朝食バイキングを済ませ、7時チェックアウト
7時10分発 東京駅行きの送迎バスに乗車し、7時25分頃 東京駅到着
7時48分発 のぞみ13号に乗車し、11時2分 岡山駅到着
11時半前に駐車場を出て、買い物して12時半前に自宅着
2016年天皇杯以来のアウェイ鹿島戦でしたが、前回は15時KOの弾丸日帰りでしたが
今回は試合後に美味いビールが飲まなかったことだけが残念でしたが、大満足の遠征でした。
来年は試合後に美味いビール飲みたいです(笑)
【覚書】
(入場料)ビジター専用シート大人3210円(手数料込)
(JR)岡山→東京 15140円(新幹線 EX早特7)東京→岡山 14250円(新幹線 EX早特21)
大手町→神保町→浜町220円 浜町→岩本 秋葉原→神田 神田→東京150円
(シャトルバス)東京駅八重洲南口→カシマスタジアム2700円
スタジアム→東京駅日本橋口2700円
(ホテル)東横INN東京駅新大橋前8335円
(駐車場代)1600円(5:26→6/29 11:27)
- favorite1 visibility118
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件