☆甲子園出場校ぶらり散策日記







この夏の選手権出場校ではありませんが、この荒波の後方の高台に千葉県古豪の雄・銚子商業がありました。
今回は高校の裏側の校庭に行ってしまい、校門の写真は断念致しました(^-^;







私がこよなく愛する銚商は、2008年に銚子水産と統合し、新たな銚子商に生まれ変わりました。
 


甲子園での成績は、春夏通算20回出場、優勝夏1回、準優勝春1回、夏1回、春夏通算戦績は39勝19敗で、出場回数、勝ち星数は千葉県トップです。
主なOBには、宇野勝(元中日)、篠塚利夫(元巨人)がいます。


















銚子市内には、他に甲子園出場校が2校あります。
市立銚子高と市立銚子西高です。
この2校は2008年に統合されましたが、甲子園出場校同士の統合は全国的にも珍しいのではないかと思います。

また、2006年時点で銚子市内の千葉県高校野球連盟加盟校は4校、そのうち3校が甲子園に出場しており、これ程まで高校野球のレベルが高い地域も珍しいと思います。

旧市立銚子の主なOBは、石毛宏典(元西武)、石毛博史(元巨人)、長谷川昌幸(広島)です。



秋には、もう一度銚子に向かい、銚子のサンマ(全国屈指の漁獲量)を野田の醤油(キッコーマン)で美味しく頂こうと思います。
※この企画はずいぶん前に、タモリ倶楽部でやっていました(^-^;






























chat コメント 8

  • 銚子駅
    までは、一度だけ行ったことがあるのですが…、

    東京にいるうちにやってみたかったなあ、「犬吠埼で遠吠え」。

  • 仲本さま

    コメント並びに盗作の許可ありがとうございますm(__)m

    私は銚子には何度もいきましたが、銚子商を見るのは初めてでした(^-^;


    これまでは、千葉県内の近場でお茶濁しの日記でしたので、次は、聖望と東農大二を予定してます。

  • 私も一昨年
    銚子電鉄に乗って犬吠埼方面を旅しました。

    神奈川県以外の学校で好きになった学校の一つです。
    黒潮打線、応援席の大量旗。
    力強い野球をやるイメージがあります。

    千葉で憧れたのは銚子商業と習志野高校ですね。

  • コージ苑さま
    コメントありがとうございます。

    銚子商と習志野は名実共に千葉県古豪の両雄ですね。
    私は、神奈川では横浜、希望ヶ丘、湘南を応援しています[d140]

  • 鹿島まで
    約1時間?

    鹿島から、約30分?

    でしょうか?

    利根川を越えたらすぐですよ!

コメントをもっと見る