
機械的な動きと感性の動き
-
-
こう
2014年02月27日 14:45 visibility209
2/24(月)も代々木でクリニック参加してきました!
まだまだ雪がコート脇には残っていました[d223]
この日も今月課題にしている(と思われる)、縦の動きがテーマ。
同じテーマで2回、3回、4回とやっていくと、こちらとしてもやりやすいですね~。
逆に、4回目にお初の人が来ると、理解度が一発で目に見えてしまい可哀想になったりw
まぁこればっかりは仕方ないですけどね[d223]
おかげでこの日のゲームは、みなさん縦に抜ける抜けるw
基本攻撃の時はフィクソ1枚以外は全員前。サッカーの3TOPみたいなシステムだったりw
この日は前後の動きを増やす事をテーマにしていたのですが、結論から言うと、体力が持たずに途中で断念w[d276]
断念というよりも、一応やり切ったのですが、とにかくミスが時間を追うごとに増えて、
蹴れば蹴るほどみじめになるありさまでしたw
でも見方によっては、動きは増やすだけ増やしたので、よく捉えればそれはよかったのかな。と。
もう体力的にも技術的にも飛躍的に成長できる年ではないので(泣)[d156]
いかにうまく誤魔化しながらやるか。ですかね~。
そういう意味でも走る中で、
「ここはお決まりの動きをした方がいいな」とか
「ここはあえて動かない方がいいな」とか
「ここに出そうだから、なんとなく寄ってみるか」とか。
いろんな感覚を感じる事ができて、それがいわゆる「ニオイ、嗅覚」って事なのかな。と。
今までよりもぼんやりながら感じました。
逆に言うと、そうしないとそれすら感じないものなんだな。と。
だからやっぱり無駄走りになっても動く事は大事なんだと改めて認識させられました。
土曜の大会が若干消化不良気味だったので、久々に乳酸たまるほど走れてよかった~[d223]
てな具合でした[d87]
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件