無料フリースクール・カープ雑学講座-336

<無料フリースクール雑学講座-336>

【森と水と人】

1.森の作用と機能 

・作用:自然が元々もっている働き

・機能:作用のうち人間にとって都合の良いもの

2.作用の例

・森が二酸化炭素を吸収、放出、固定する

・落ち葉、枯れ木が細かく砕かれ、腐り

 土が作られる

・森が水を保水しゆっくり流す

・人手が入らなくなった森は自然にかえる

3.機能の例

・二酸化炭素吸収機能・水資源かん養機能

・洪水緩和機能 ・防風、防砂機能

・景観形成 ・木材生産機能

・非木材林産物生産機能

4.水と森先進国/南アフリカ共和国

・水資源森林省→水と森の一体管理

・土地利用に関する「水消費税」

5.悪い例

・水資源だけのための森林管理

6.森林への期待

・地球温暖化防止

・災害防止 ・水資源確保

・レクリエーションの場

・野生生物の保全 ・野外教育の場

・木材生産 ・キノコ、山菜の生産

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。