無料フリースクール雑学講座-440

<無料フリースクール雑学講座-440>

【土壌生物】

1.土壌生物の働き

朽ちたり、死んだりして土に落ちたものを

分解して再生させる。

2.食物連鎖、生食連鎖

植物のエネルギーのうち動物が取り込む

割合は10%程度。90%は腐食連鎖となる

3.腐食連鎖

枯れ葉、枯れ枝、動物の死骸は分解者に

よって有機態から無機態に変換され、

植物に吸収される

4.分解者が住む土の中の世界

有機物層は表層の数cm~数十cm程度

5.分解者のグループ分け

・ミクロファウナ/0.1mm以下

・メソファウナ/2mm以下

・マクロファウナ/2mm以上

6.ミクロファウナ

・原生生物 ・クマムシ ・センチュウ

7.メソファウナ

・ヒメミミズ ・トビムシ ・ダニ

・カニムシ

8.マクロファウナ

・クモ ・ムカデ ・ミミズ ・アリ

・昆虫の幼虫

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。