無料フリースクール雑学講座-536

<無料フリースクール雑学講座-536>

【水素イオン濃度-2】

・食中毒を起こす「ボツリヌス菌」は熱に強いが

pH4.6以下の酸性では増殖しない

・コーヒーを硬水で淹れるとまろやかになり、

軟水で淹れると酸味となる。

・pHの低い日本酒は辛口、微酸性だと甘口

・麦焼酎はpH6.3で中性に近く、虫歯になりにくい

一方梅酒はpH3で糖質も含まれるので虫歯になりやすい

・染毛剤はアルカリ性なので、髪のキューティクルが

開き、芯から染められる。一方染毛料は酸性で

キューティクルが閉じるので一時的にしか染められない

・アルカリ性の汚れには酸性の洗剤、酸性の汚れには

アルカリ性の洗剤を使う

・髪の毛をアルカリ性の石鹸に洗うとパサパサになる

・腸内を弱酸性に保つことで免疫力が維持される

・野菜によって畑の最適なpHは異なる

例えばホウレン草はpH6.5-7.0、小松菜は5.5-6.5

instagram.com/freeschool.carp
#生徒募集中 #ぐんま無料フリースクール
#いつでもどこでもだれでもフリースクール

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。