戦力拮抗混戦必至、優勝争いの中心は?

  • 有希
    2014年03月19日 21:05 visibility92

昨秋の明治神宮大会を制した沖縄尚学や春夏通算70回目の出場の龍谷大平安(京都)が優勝争いの中心になりそうだ。

今大会最長となる甲子園3季連続出場の沖縄尚学は投打のバランスに優


エース山城に加え、2番手の久保も一冬を越え力をつけた。


打線も集中打が光る。


 


試合巧者の報徳学園(兵庫)との初戦で勢いをつけられるか。


ただし、準々決勝までは、


関東王者の白鴎大足利(栃木)や


明治神宮大会


準優勝で強力打線を誇る日本文理(新潟)と、難敵が控えてもいる。

一方、龍谷大平安は主将の河合が4番に座る打線に切れ目がなく、


徳本が出場選手トップの13盗塁を記録するなど機動力


最大の難関は2回戦。


ともに地力のある横浜(神奈川)と八戸学院光星(青森)の勝者が相手。


 


横浜は浅間、高浜らの中軸、左腕・伊藤と昨夏の甲子園経験者をそろえ、


東北大会覇者の八戸学院光星は


北條がリードオフマンを務める打線が活発


2回戦と準々決勝が連戦になるのも不安要素。

4年連続出場の履正社は、沖縄尚学を脅かす存在。


安定感のある溝田、速球派の永谷の2年右腕をそろえ、


打線は持ち前の手堅い攻めに長打力を兼ね備える。


日程的にも恵まれており、一気に頂点まで駆け上がる力はある。

昨夏の甲子園8強で攻守にレベルの高い明徳義塾は


伝統の強打を誇る智弁和歌山との1回戦が鍵


 


昨秋、沖縄大会決勝で沖縄尚学に


公式戦唯一の黒星をつけた美里工は


伊波、長嶺の完投能力のある2投手をそろえており、


東海大会優勝の三重とともに上位に進出する可能性は十分にある。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。