![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
課題露出。
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2009年04月20日 11:24 visibility568
16:03KICKOFF
会場:等々力 入場者数:16,224人
主審:家本政明
ピッチ状態:全面良 芝:乾燥 天候:曇
気温:18.3℃ 湿度:53% 風:弱風
まさか自分が審判団の当主とか思ってるわけではあるまいな?
とっとと當麻を名乗りやがれ。
って別に家元でもなければ姓なんぞどっちでもいいのだが。
八つ当たりですw
川崎フロンターレ
GK 1 川島永嗣
DF 2 伊藤宏樹
DF 13 寺田周平
DF 19 森勇介
DF 26 村上和弘
MF 14 中村憲剛
MF 18 横山知伸
MF 29 谷口博之
FW 9 鄭大世
FW 10 ジュニーニョ
FW 11 ヴィトール・ジュニオール
60分ヴィトール・ジュニオール⇒FW 34 レナチーニョ
69分鄭大世⇒FW 15 矢島卓郎
76分横山知伸⇒DF 4 井川祐輔
よく見えなかったので個人評価は無しで。
全体としてはテセのトラップミス、シュートミスは目立ったものの
去年のNACKのような中村のパスミスも無く、ピッチをワイドに端から
端まで使ってのパスも綺麗にまわっていた。
得点はしたもののジュニーニョはやっぱりペースを乱していたような
気がしてならない…。アクセントと言うにはあまりにも流れを
止め過ぎていたように見えた。
大宮アルディージャ
GK 21 江角浩司(4.5)
ここのところパフォーマンス低下中…。一概に彼の責任ではないが
クロスへの判断、裏へ出たボールへの判断が悪すぎる。
DF 2 塚本泰史(5.0)
思い切った上がりがなかなか出来なくなるような試合が続いている。
DF 3 マト(6.0)
彼自身のパフォーマンスは良いが連係が微妙にずれた所を
つかれる場面が目につく。
DF 4 波戸康広(5.0)
守備に手一杯で上がれる場面は皆無。オフサイドのセルフジャッジは
ダメ!
DF 5 冨田大介(4.5)
やはり競り負ける場面が目立つ。1失点目はマトとの連係ミス
MF 7 内田智也(5.0)
本来のパフォーマンスは発揮できず。
MF 17 橋本早十(5.5)
攻撃時のポジションの取り方、ゴール前への入り方は良いのだが
いかんせんボールを落ち着かせることが出来ず、消えている時間も
多い。
MF 23 金沢慎(6.5)
中盤の守備において孤軍奮闘。FKの壁に入った時も最後まで
ボールを見て喰らいつく姿勢を見せるなど気持ちも入っていた。
MF 32 小林慶行(5.5)
前節もそうだが縦パスの精度にまだ狂いがある模様。本来なら
縦ラインの軸になってもらいたいのだけど、今の時点では
マト-金澤-石原が軸。
FW 9 石原直樹(6.5)
ワンタッチで反転して裏に抜け出す姿勢やパスを信じて走る姿、
守備面でも過労死するんじゃないかと思うほどの運動量…
出しどころが実質1枚でもやれる所を見せている。
FW 11 藤本主税(5.5)
疲れが溜まっているのかやはり2列目の方が生きる。
市川のように裏を取るといった動きは出来ずどちらかと言うと
1.5列目のような位置取りになってしまっていた。
60分内田智也⇒FW 30 渡部大輔(4.0)
何の為に出てきたのか…。シュートは打てる時に打って欲しい。
80分渡部大輔⇒FW 16 ラフリッチ(評価ナシ)
今のチームの中だと高さと言うジョーカーでしかない感じ。
本人のキレもまだ戻りきってないのだろうか?
89分小林慶行⇒FW 10 デニス・マルケス(評価ナシ)
前半川崎はのんびりとしたスタート。コレは前節G大阪と同じ。
時折素早い攻めを見せるが無理せず大宮の体力を徐々に奪う
作戦?そんな中後からのボールをテセが落としジュニーニョが
最初に抜け出した場面はジュニからテセに戻したパスが塚本に
当たってジュニの元に戻ったのでオフサイドだと思われるのだが
審判からは良く見えていなかった模様…結果江角まで抜かれ
シュートを打たれるもマトがいち早く察知して防いで難を逃れた。
その後も大宮はカウンターを見せるもフィニッシュまで持っていけず
逆にカウンター返しを喰らう始末…。
寺田から縦一本でゴール前のテセに出た場面もその1つ。
江角が前に出た為マトも足を緩め江角に任せたようだったが
中途半端に下がりテセにループを打たれる。
飛び出しても確かに間に合わなかったと思うので下がったのは
正解なんだが…その前に判断してあそこまで出るなと…。
前半絶不調のテセが外してくれて助かった。
そんな中大宮は寺田のクリアミスを主税が拾い縦に走る石原へ
川崎の伊藤がラインコントロールを試みるもギリギリ抜け出し
ゴール左に冷静に流し込んで先制。
この前にも石原がワンタッチで裏に抜けかけそのまま遠目から
シュートを打つなど彼のゴールを目指す意識は高い。
大宮としてはFKからの冨田のシュートがこの後唯一のチャンスだった。
前半はそのまま凌ぎきり1点リードしたまま終了。
ハーフタイムコメント
関塚隆監督(川崎F)
・セカンドボールのケアを大事に。
・落ち着いて自分たちのリズムでサッカーを続けていこう。
・勝ちたい気持ちをしっかり出していけ。
張外龍監督(大宮)
・セカンドボールをしっかり拾うこと。
・ディフェンスになったときに、切り替えを早く。中盤をコンパクトに保つこと。
・相手の裏のスペースを有効に使うこと。
後半も相変わらずの川崎Fペースいつ同点にされてもおかしくないような
展開ながら時折カウンターで攻め込む…
が…シュートを打たない…というか打てないというか…
もどかしい時間が続く。
そしてやはりその時が来てしまう。
後半から中に入っている中村に伊藤からパスが出て中央冨田の
裏にいたテセがスゥーっと左に逃げフリーになり当然のように
そこにパスが出る。あとはGKと1対1なのでこれはさすがに
外さず同点。
この時大宮はカウンターで攻め上がっていたがシュートまで行かず
細かく前でまわしているうちにロストしたボールだったので守備の
枚数も足りず。やはり打てるタイミングで打たず後が上がってきた所で
ロストすれば当然こういう結果を招く。
柏戦と言い広島戦といいこの手の失点が多すぎる。
諸刃の剣かもしれないが、フィニッシュまで出来ていれば
そう毎回毎回こういう失点はしないだろう…。
スローインやFKが簡単に相手に奪われてピンチを招くなど
負けていなかったから取り上げられなかった課題を突きつけられる
結果となった。
この後は川崎に一方的に攻められるだけ。
大宮のシュートは金澤のミドル1本。
そして終了間際の42分…G大阪戦と同じように一旦後に戻されての
クロスがマトの頭を超え谷口の頭へ。競っていたのは主税なので
負けるのは至極当然の話。
ただ…この時なんで江角は少し前に出て下がるのだろうか?
前から思うことだが落下点を読む能力が乏しいんじゃないだろうか?
アレだけのシュートに対しての反応を見せるのだから前に出る
出ないの判断がもう少し身につけば最強なんだけどねぇ…。
その後も追加点を奪われジ・エンド。
まぁあの時間で負けていたら攻めるのは当然なのでこの追加点は
仕方ないでしょう。
関塚隆監督(川崎F)
大宮さんに2年間勝っていなかったんですかね。まあ、先制点を
奪われ非常に苦しい展開だったんですが、等々力で勝てて
ホッとしています。これも本当に多くのサポーターが最後まで
応援してくれたおかげだと思いますし、選手もそれによく応えて
戦ってくれたなと、思います。2年前の大分戦の後で、ぼくが
退席で上で見てて勝ったと思ったときにロスタイムに入れられて
1-1という形で、それで2年間勝っていなかったということだったので、
本当に今日は、今は6節目でしたが、今日の戦いというのは勝点3が
我々にとっては一番大事なポイントだったので、それを選手が
よくやってくれたと思います。
内容的には立ち上がりに2つ3つあったところをしっかりと決めて
いればこんなに苦しまなかったのかなと思いますが、4月に
入ってから自分たちがやらなければならないこと、やろうとする
サッカーが本当に継続してやれていますし、ただ失点のところが
どうしてもいい流れの中で、清水戦も一発でやられましたし、
今日もそういう形でやられてしまって。この辺をもっと強固にして
いかなければならないのかなと思います。ただ、本当に我々に
とってこの勝ちというのは次につながるといいますか、元気を
出すために大事な要素だと思いました。ACLも続きますが、
しっかりとチーム一丸となって、戦って行きたいと思います
Q:いい流れの攻撃とおっしゃられる中、バランスの問題もあったのか、
谷口選手、横山選手の上がりがなく、パス回ししてても
守備ブロックにさえぎられていました。後半に入ってレナチーニョ選手の
投入もあったんですが谷口選手が前に出るようになって
決定機が増えたように思うんですが、その辺について後半に向けて
の指示はあったんですか?
ありました。もう少し前に出て行くように、ということは指示しました
(質問ナゲェー…に対して答えミジケェー)
Q:リーグ戦、ACLと戦いが続いていて、主力の多くが出ずっぱり
という状況なんですが、選手の交代や、選手起用について
気をつけていることがあれば教えてください。
とにかくもう少しゲームを固めなければならなかったんで、内容的に。
これに4月に入ってやってますから、そこが固まってくれば、
そこに後から入ってくる、あるいはこの後選手が変わるときにも
何をしなければならないのか、チーム全体に浸透すると思います。
今は自分としては、それをしっかりと浸透させるという作業を
やっていたので、どうしても連戦でやってもらったところはありましたね。
これからここがベースになって練習試合、それからトレーニング等で
いいパフォーマンスを見せてくれてますし、今日交代で入った選手も
それに応えてくれた。何をしなければならないのか、だいぶ
明確になってきた。今後はそういうところが活発にというか、
遠征もありますからうまく使って行きたいと思っています
Q:リーグ戦で苦しんだ期間もありましたが、今日あのまま1-1で
終わっていてもおかしくないところを勝ちきれたところで、
監督の手ごたえ、勝負強さに対する手ごたえ、1試合では
難しいかもしれませんが、どうでしょうか?
レイソル戦、千葉戦とそういう戦いで引き分けで終わっていたのが
今日は勝ちに持っていけたというのがやはり4月に入って
変わったところかなと思いますし、これもホントにサポーターの
おかげだと思います。ホームで勝てたというのが大きかったです
Q:ハーフタイムにボランチを減らすといった策もありえたのかなと
思いますが、あそこまで我慢して後半15分過ぎまで交代を
使わなかったのはチームを固めてこれをベースに、というのが
強かったのか。あるいは今後主力を休めるために、交代カードを
取っておいたほうがいいと考えたのか、どちらでしょうか?
流れは悪くなかったので、大宮さんもカウンターの強さを持って
いますから、そういう面で後半の入りも同じメンバーで行こうよと。
前半の流れの中で攻撃的なチャンスは作れていましたから、
あとはプレーヤーのちょっとした前へのつっかかりを一人二人
多くすることによって流れは持って行けるのかなという判断で
交代はああなりました
鄭大世選手(川崎F)
劣勢の中でのゲームは精神的にも、肉体的にも疲れました。
調子はよくなかったけど、ゴールできてよかった。それに尽きます。
最初はあえてマト選手と勝負していました。逃げるのはファイティング
スピリッツに欠けると思っていたので。ただ、失点してからは
自分のエゴだけじゃダメだと思って、他から攻めることを考えました。
(ゴールシーンは)いい動きができました。横に動いたらオフサイドに
なるので、縦に動いたらケンゴ(中村憲剛)からのパスを受けることが
できた。ケンゴからのパスを信じて待っていたんで。ケンゴさまさま。
神様、仏様、ケンゴ様ですよ(笑)
ただ、前半のループを外したのが痛い。今後ああいうのを決めて
いかないと、負けにつながることもあるので。勝利のためにまた
頑張ります。
中村憲剛選手(川崎F)
失点の形は、中途半端にポンポンつながれてしまって勿体無かった
ですね。(調子が上がってきたのは)後半、中に入って3トップにして、
真ん中がボールを拾えるようになって、そこからじゃないですか。セカンドボールを拾えるかが大事だった。
(勝ちきれたのは)途中から入った選手も、チームのためにしっかり
プレーしてくれたから。タニ(谷口)へのアシストもイガ(井川)だし。
こういう力が連戦だと大事だと監督も言っていた。でも、やっぱり
ここで入れるのがタニですね。
中2日でACLがあるけど、いい雰囲気でいけると思います。
(こういう勝利なら疲労も感じないのでは?)
いや、疲れましたよ(笑)。心臓に悪いです。
谷口博之選手(川崎F)
ヨコ(横山)と自分のところで拾えたらチャンスだったんですけど、
前半はセカンドボールが拾えなかった。後半は、前半とは違って
そこでボールが取れたし、大宮も引いてきたので、自分たちの
やりたいサッカーができてよかった。
調子は悪くないんで、自分たちのサッカーが出来ればいいと思う。
(失点のシーンは?)1失点は、サッカーの中では仕方がないと
思っている。DFは1失点に押さえてくれた。90分を通して、
結果が出せてよかった。(得点シーンを振り返って)入ったのは
見えたけど、当てるだけだったんで(体の)どこに当たったかは
覚えていない。先制されていたので、ゴールに行くしかない
という意識が、ああいう形になったんだと思う
寺田周平選手(川崎F)
先制を許してしまったが、今日は逆転できた。とはいえ、いつも
逆転できるとは限らないので、今後は先制点を与えないように
気をつけたい。
前半は、相手が裏を狙ってきて、こっちがセカンドボールを
拾えなかった。その部分は、試合中やハーフタイムにDFラインの
4人で話し合って修正していった
井川祐輔選手(川崎F)
最初は出るとは思っていなかった。アシストはタニ(谷口選手)の
おかげ。クロスはふかさないようにだけを考えて蹴った。
チームとして結果が出たことはよかった
矢島卓郎選手(川崎F)
足は大丈夫。明日の反応もみたい。今日は時間もある程度できたし、
レナとジュニが前を向いたときに自分が相手のラインを下げるような
動きを意識しました。そのへんはできたと思う。テセに代わって
入ったのでここから出る時間を延ばしていきたい。
横山智伸選手(川崎F)
悪い流れじゃなかったし、相手にやられている感じはなかったが、
失点の場面はラインが一瞬止まってしまっていた。
ただ、その後粘れたのが逆転につながったんだと思う。
ハーフタイムにセキさんから、あとは気持ちだぞと喝が入った。
やっぱり勝点3を取るとチームの士気が上がる。ホームだったし、
今日の勝利は大きいと思う。ロッカールームも盛り上がった。
個人的にはいつもどおり足がつってしまいました。
いつも補強して鍛えてはいるんですが。
張外龍監督(大宮)
初めて、アウェイで負けました。敗因は私のメンバー交代で
順番が違ってしまったというところ。我々はもう少しやりたいことを
しないといけないと思いました。今日の試合はそういう感じです
Q:スコアシートによると後半のシュートが1本だけなんですが、
それについては?
守から攻に切り替えたときに人が足りてなくて、今までと比べて
選手たちの体が固くなっていたのかはわからないんですが、
切り替えたときの遅さが相手のシュートエリアまでボールを
運ぶことができないということになりました
Q:渡部選手に交代してすぐに失点したんですが、左サイドを突かれて、
最後は真ん中を破られたんですが、それはどこに原因があった
のでしょうか。また途中で起用した選手を交代した理由は?
先ほど言ったんですが、先にラフリッチを入れてためを作ってと
やろうとしたんですが、それが内田のところでバランスが崩れて
いたので、渡部を入れて、あと2日後にU20に呼ばれていますし、
ここで元気をつけて自信をつけてもらおうとしたんですが、
それがなかなかうまくいかなかった。コンディションがどうかは、
どんな準備をしたかわからないんですが、あれくらい、チームに
溶け込めないプレーは初めてで、それで交代が必要になりました
石原直樹選手(大宮)
前半リードして終わったので、後半はああいう展開になることは
予想していたが、向こうが前線に人数をかけてきたのに対して、
ウチがうまく対応できずにやられてしまった感じだった。
(2試合連続得点でしたね?)藤本さんがいいボールをくれたので
流し込むだけでした。他にもいいパスが何度かあったのですが、
もうちょっと反応できればよかったです。チームが勝てれば
良かったのですが、次は勝ちたいです。次はホームだし連敗を
しないことが大事だと思います。相手の新潟はナビスコカップでも
やって勝っているがその時は出ていないメンバーもいたので
違う相手となると思うのでいい準備をして臨みたいです。
今日は僕を含めて両サイドの空いたスペースに流れて走りこむと
いうことをやろうと思っていたがセカンドボールもかなり拾われて
難しかった。向こうが前からプレッシャーをかけてきたこともあり
後ろからは、ロングボールを蹴り、そこの裏やセカンドを狙ったが、
なかなかうまくいかなかったです
藤本主税選手(大宮)
耐えたかったですね。アウェイだし勝点1でも良かったのですが・・・。
(今日はFWで出場でしたね?)どんどん裏へ飛び出して相手の背後を
狙うようにしたがあまりうまくいかなかった。得点シーンに関しては
石原とのコンビもうまくいってよかった。
(FWとしては初めての連携でしたが?)彼の裏への動きやボールキープ
などをもっと引き出してあげたかった。今まではFWとMFという連携で、
今日はより近いFW同士ということだったが、問題なくできたと思う。
相手の背後に飛び出してラインを下げるようなことをしたかったが、
相手の勢いを止めることができなかった。今日はチャンスが少なかった。
自分のFWとしてのプレーが自分自身としては機能していなかったと
思っている。開幕してからずっと相手の裏へいき、セカンドボールを
拾っていくとのがあったが今日はそれがなかなかできなかった。
連敗しないことが大事なので次のホームではしっかりと勝ちたいです
小林慶行選手(大宮)
チームとしてボールをまわすか、引くかが意思統一できずに
間延びしてしまった。引いてカウンターを狙う方法もあったけど、
中途半端な形になってしまった。G大阪戦の後半もそうなっていたが、
あの試合は引かされた部分もあったが、狙いが明確だった。
特定の誰かに頼らないサッカーを目指しているが、いまはナオキ
(石原選手)の能力に頼ってしまっている状態。速いサッカーを
目指す以上、ナオキのスピードは生かす。ただ、他のパターンを
つくるのがチームとしての課題。軸はブラさらず試行錯誤して
いかないといけない。セカンドボールを拾えなくなってくると、
単発の攻撃しかできない。サイドバックの攻め上がりができる
くらいの攻撃をチームとしてできないと、この先は甘くない
まさに…
手も足も出ない!!
ってな感じか。
ダイジェストはこちら。
家本をはじめ審判団には多少不可解な所はあったが
許容範囲でしょう。AWAYだしね。
石原のゴールもあったし次回に期待して☆2つ。
- favorite41 chat4 visibility568
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件