![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
一応ナビスコながらホーム初勝利
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2009年04月01日 15:57 visibility49
昨晩完成直前で消えよったこの観戦記。
ナビスコと言うことで長々書いた訳では無いので
まだ良かった。という2回目の観戦記。
19:00KICKOFF
会場:NACK 入場者数:7,823人
主審:飯田 淳平 ピッチ状態:全面良芝 水含み
天候:曇時々雨 気温:6.5℃ 湿度:80% 風:無風
大宮アルディージャ
GK 1 高木貴弘(6.0)
危なっかしさもあるもののよく防いでいた。
失点は運が悪かった部分でも有り、弾いた場所が悪かった。
DF 25 土岐田洸平(4.5)
光る部分…コレといって無し。まぁそりゃクロスぐらい
あげてはいたが、いかんせん守備がマダマダすぎる。
運動量だけではこれ以上の点数はあげられません。
DF 5 冨田大介(5.5)
怪我の噂が本当なのか、それとも単純に劣化なのか
去年に比べて安定感がイマイチ。
DF 3 マト(7.0)
コレだけ活躍されると文句のつけようも無い。
DF 4 波戸康広(5.5)
いざと言うときのカバーリング、反対側が土岐田だからなのか
あがる事もチラホラ。要は塚本に先に上がられちゃうから
俺は残らなきゃ…って事なのか!?
MF 23 金沢慎(6.0)
安定しているし一生懸命守備している感じ。
組む相手によって合わせられるのは便利。
便利って言葉もどうかと思うが。
MF 33 新井涼平(5.5)
可も無く不可も無く。こぼれダマをこねくり回さず
思い切って打ってしまうのは逆襲を避ける上でもいいと思う。
打ってる割に枠に飛んでない気もするけど。
MF 30 渡部大輔(6.5)
とりあえず土岐田から1点加算。だって彼の分までカバーしてるから。
MF 17 橋本早十(5.5)
例によってCK専用機。だからそれじゃ困るっての!!
FW 27 市川雅彦(5.5)
珍しく目立った場面はなし。プレスにフォローによく走ってた。
FW 9 石原直樹(6.5)
あのタイミング、そしてあの体勢!素晴らしい。
シュートはコロコロボレーだったけど、入ればOK。
61分新井涼平⇒FW 11 藤本主税(6.0)
存在自体が大きい。彼がピッチに入った瞬間、選手の空気が変わる。
68分市川雅彦⇒FW 13 藤田祥史(6.0)
交代でアシストと言う結果を残す。先発でも交代でも有効。
89分土岐田洸平⇒DF 28 福田俊介(評価なし)
ピッチに入ったかどうかすら微妙。何せスローインして
試合終了だったから。3秒間でもデビューはデビュー。
欲を言えば土岐田からもっと早く福田に代えて冨田をサイドにするなど
観てみたかった。まぁ土岐田に経験を積ませるのも大事だけど…
ただ、今季負け無しで監督の采配が当たりまくっているだけに
文句と言うよりも希望でしかない感じ。
負けてないのに文句は言えないよねぇ。
ナビスコなので詳しい内容は特に書かない。
でも一応ハーフタイムコメント
張外龍監督(大宮)
ボールを奪った瞬間にトップの2人にぶつけよう
相手エリアでは思い切ってプレーしよう。そのエリアでの失敗は問題ない
イージーミスでやられないように、基本的なプレーをしっかりすること
鈴木淳監督(新潟)
自信を持ってやること。何も問題ない
攻守の切り替えはしっかりやろう
試合終了後の談話
張外龍監督(大宮)
ホームで初めての勝点3を神にささげたいと思います。
右サイドバックに土岐田を、中盤に渡部をコンバートして、
相手のストロングポイントである左サイドを抑えられたのが
勝利の要因だと思います
Q:土岐田選手のパフォーマンスについてどう思いますか?
グアムキャンプから、土岐田をサイドバックに決めていた。
時間をかけていこうと思っていて2週間前には本人と話をした。
前よりも後ろのほうが使いやすいので頑張ってくれと言いました。
今日はポジショニングのミスはあったけど、
上下の動きや切り替えなどもよかったので、ミスよりも成功の面が強いと思う。
今後の右サイドバックのポジション争いが楽しみです
Q:石原選手の貢献度が高かったように思うが?
石原は攻守において、自分のパフォーマンスを発揮した。
ディフェンス面ではフォワード陣には取りにいくだけでなくて、
スペースを埋めることを求めていて、コンセプトにしたがって
攻守両面において貢献度が高かったと思う
Q:藤本主税投入で攻撃の流れが変わったが?
藤本はコンディションのこともあるので30分以上は出すつもりでした。
たまたま新井の動きが落ちたタイミングだったので、
代えるのにはちょうどよかった
Q:公式戦で負けがないことについてどう思っている?
昨日WBCでイチロー選手が神が降りたって言っていたけれど、
我々も神が守ってくれてるなーって思った。永遠に続けばと思う
永遠に続いたらシーズン負け無しですな。
負け無しといっても引き分けばっかりだったら降格争いだろうけど。
鈴木淳監督(新潟)
平日のナイトゲームにも関わらず、多くのサポーターが
新潟から来てくれたのに、結果を出せずに残念です。
前半から、ボールを動かして崩すという意図だったのだが、
崩せずにシュートも打てませんでした。
後半はアグレッシブにゴールに迫れるようになって、
シュートは打つことができたけど、サイド攻撃が単調で
崩すまでいかなかったです。大島のあとで、2列目や、
マルシオリシャルデスのシュートはあったけれど、
サイドが崩せなかったのが1点しかとれなかった要因かと思います
Q:動き出しの部分や、ポジショニングなどさすが首位だと思ったが、
昨年からの継続があるからなのか?
ずっと練習していることが試合でできていると思う。
その点は今日もよかったと思う。ポジショニングや前へのパスだしや
サポートの距離はよかったと思う。だが、ペナルティエリアに
かかってからの崩しがまだまだだと思います
Q:布陣を変更していた理由は?
使いたい選手が使えなかったことと、フォワードのコマが足りなかったので
2トップで行こうと思いました。が、手詰まりだったので3トップに
買えてギアチェンジしました
J'sの変換ミスでしょうなぁ…3トップに買えて…w
使いたい選手というのは多分というか間違いなく
ペドロの事でしょうね。
でもレンタルなんだから当たり前かな。
文句があるならお買い上げくださいな。
できれば来年は帰ってきて欲しいけど…。
土岐田洸平選手(大宮)
(初めてサイドバックとして先発して)とても怖かった。
練習試合ではほぼパスミスなどなくなっていたはずなんですが、
今日はダメでした。前半はとても早く終った感じがしていたけれど、
疲れがきてしまい後半10分くらいで足がぴくぴくし始めました。
渡部とのコンビで相手の左サイドを押さえるということだったが、
(渡部)大輔は大変だったと思う。守備第一で考えていました。
自分としてはできたかなと思っていたけれど、
試合中にコーチや主税さんからもポジショニングの注意をされました。
今日は試合に勝ったのでよかったです。負けてたらやりたくないっていう
気持ちになっていただろうし、塚本が出ている試合で
負けてないので意識もあった。
ただ、今日は守備に頭がいったけれど、監督が僕をサイドバックに
おいているのはそれが意図ではないと思う。
もっと思い切っていけるようになりたい
石原直樹選手(大宮)
自分のゴールで勝ててうれしい。前半はシュートが打てなかったので
後半に入って、どんどん打っていこうという意識があった。
どんな形でもと思い打ったら入った。打たないと入らないということだし、
入ってよかった。先制点をとったので、そのまま、もう1点取れれば
よかったが、逆に取られて、1−1になった。でも、別に負けてないので
0−0の気持ちでやって最後まであきらめなかった結果が勝利だった。
2試合連続ゴールだが、好調というわけではないし課題はあるので
上を目指したい。前線で収めたり、流れを読んだり、ディフェンスも課題。
次は、今回のように強い気持ちで積極的に自分らしさをだして
頑張りたいです。次も取れるように頑張ります
渡部大輔選手(大宮)
リーグ戦は3試合とも途中出場で、コンディションを整えるのが
なかなか難しかったんですが、先発ということで90分しっかり
戦おうという気持ちで臨みました。
藤本さんと冨田さんから、「土岐田とお前は初めてのスタメンだけど、
チームワークでしっかり支えるから思いきりやってこい」と
言ってくれたので、心強く、思いきりプレーできました。
攻撃では新潟のサイドバックが戻らないうちに、手数をかけずに
1タッチ2タッチでどんどん相手の裏に放り込むことを
チームで意識していました。何回か相手のジウトンに裏に
走られてしまいましたが、土岐田君としっかりコミュニケーション
しながら徐々に直せていけたかなと思います。
90分やってみての課題は、攻撃に移ったときのペースが
単調だったかなと。ここぞというところでもっとスピードアップできれば、
相手に恐怖を植えつけることができると思うし、自分らしさも
出ると思うので、そのメリハリをもっと付けられるように
やっていきたいですね。
(前半22分にヘディングがバーをたたいた場面は)波戸さんはいつも
良いボールを絶対上げてくるので、信じて飛び込みました。
あれは決めたかったし、次は絶対に決められるようにしたい。
ほかのFWの選手が決めているので、早く点を取りたいです。
次はアウェイで大分戦ですが、初戦を勝てたのは大きいですし、
チームとしてヤマザキナビスコカップでベスト4進出という目標を
掲げているので、しっかりアウェイでも勝ってタイトルを
ねらおうと思います。
田中亜土夢選手(新潟)
シュートが一本だったが、もっと積極的に打たなくてはいけなかった。
90分間いい感じで体が動いていたので、ミスがなければ勝てた
試合だったと思う。切り替えて、練習からアピールして試合に
出たら勝てるようにしたい
本間勲選手(新潟)
相手にやられたというよりも、ミスから自滅した感じ。
後半は僕たちのペースだった。追いつけたけど、
本当に強いチームならば畳み掛けられたはず。
1チャンスを許してしまったので、もっともっと上に行くためには
内容がいいというだけではサッカーは勝てないと思う。
勝てるゲームをしたい
北野貴之選手(新潟)
失点は反省しないといかない。2点目は千代さん(千代反田)も
僕もタイミングをずらされてしまった。
相手が上手いといえば一言で終るが、スリッピーなピッチのこととかも
考慮しないと。崩されてはいないので、集中を保っていれば。
改善して次に向いたい
と言う感じ。
とりあえず勝つには勝ったけど…
なんかこう納得できないと言うか何と言うか…
勝っているのに贅沢と言われればそれまでだけど
ナビスコ予選だからこそ贅沢の1つも言いたい。
携帯の方申し訳ないです。
一応新潟目線ですがこの試合のダイジェスト。
と言うことでナ杯予選新潟戦の観戦記はココまで!!
が、ついでなので大分戦のダイジェストに続く。
と言うことで大分戦。中継も見てないし、遠征もしていないので
詳しい事は全て割愛。
会場:九石ド 入場者数:11,763人
主審:岡田 正義 ピッチ状態:全面良芝、乾燥
天候:曇 気温:12.4℃ 湿度:37%風:無風
あの芝で全面良なのかよ!!!
って感じですが…。
とりあえず前半のダイジェスト。
前半戦はこんな感じだったらしい。
森島の赤紙は仕方ないかな…
岡田主審ってのもあるけど…
でもねぇかと思えば…
これでカードすら出ない事もあるわけで…。
マルキーニョスさもやってません的ゼスチャーで
しかもそのまま再開しようとする鹿島。
まぁどう判断するかはその人次第ですけどね。
俺は好感は持てませんな。
んでは後半に続く。
1人少ない大分に対し決定機もつくれないまま…
結果として更に両チームから1人ずつ退場者がでる始末。
という事で0-0の引き分け。
守備の強固な大分と言うことを考えたら仕方ないかも。
以前から大分は厳しいコンタクトが多いなとは思ってたけど
今回も…でしたな。
その気合はキライじゃないけど怪我させないでね♪
この試合で怪我をしていた小林慶行が途中出場。
さらに内田がサブに入るなど順調に回復。
あとは…パクとデニスかなぁ。クレメンもだけど。
今年は夏バテしないで乗り切ってくださいな!
ってことで大分戦は☆2つ。
やっぱ勝たなきゃね。相手の人数考えたらさ。
ってことで2試合分終わり。
後は水戸vs熊本だわ・・・。
- favorite46 visibility49
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件