![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
コレってデフォ?
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2008年07月16日 20:39 visibility47
7月12日 19:04KICKOFF 曇(開始前に、にわか雨)
NACK5スタジアム大宮 芝:全面良芝/表面:乾燥
入場者数:12,720人 気温:26.8℃ 湿度:73% 風:弱風
もう恒例となった前半のグダグダ。
この試合も例に漏れず…。
久々のNACKで招待券に割引券大量配布により?
一応満員。その多くのお客さんの前で
またもや…コレカ…。
大宮アルディージャ
GK 21 江角浩司(5.0)
相変わらずハイボールに対して前に出るのか下がって構えるのか中途半端。
DF 3 レアンドロ(4.5)
珍しく調子が悪そうだった。1点目は彼のパスミスから。その他ミス多し。
DF 4 波戸康広(5.0)
駒野にビビったのか、いつもの事なのか仕掛けない、上がらない。
DF 5 冨田大介(6.0)
上手く抜け出して1点返した。DFでは今日は一番安定してたかも。
DF 22 田中輝和(5.5)
若いんだしもうちょっと勝負行こうかね?
MF 7 佐伯直哉(5.5)
冨田へのアシストはGoodJob。その他はちょっと相手を自由にしたかな。
MF 8 小林大悟(5.0)
なんか…代表に選ばれた頃の彼を見てるだけに残念。
MF 11 藤本主税(5.5)
どんなに頑張ってみても…残り3分の1は打開できず。
MF 32 小林慶行(5.5)
やっぱり縦へのボールはあまり無かったですね。横パスばっかり
FW 9 吉原宏太(6.0)
相手の3点目をGOAL直前で防ぐなど前から後ろまで良く走り回ったが
肝心のパスが出てこない。
FW 10 デニス・マルケス(5.0)
いつも通りに競らない。追わない。ボールを持てば何かしらやってくれるのだけど
徹底して2人以上にマークされ封じられてた感ありあり。
57分藤本主税⇒FW 16 ラフリッチ(6.0)
高さと言うオプションが加わった。今までの森田より正確に落とせるし、シュートも正確。
73分小林大悟⇒FW 28 土岐田洸平(5.5)
まぁ…いつも通り走り回ってた。犬か!?それともotakeさんか!?(失礼)
80分吉原宏太⇒MF 17 橋本早十(6.0)
フリーキックは惜しかった。戻ってきてくれた事が今後に繋がってもらいたい。
ジュビロ磐田
GK 1 川口能活
失点はDFの責任とは言え…反応鈍ったねぇ…。それともただのムラっ気ですかね?
時間を使う為に倒れこむのは大いに結構。でも…もうちょっと自然にやってくれw
DF 3 茶野隆行
DF 5 田中誠
DF 15 加賀健一
MF 10 成岡翔
MF 14 村井慎二
MF 25 駒野友一
大して目立ってなかった。
MF 27 上田康太
FW 8 ジウシーニョ
2点目の飛び出しは早かった。
FW 18 前田遼一
かなり良い動きをして2アシスト
FW 22 カレン・ロバート
五輪は残念っていうか相変わらず代表と別人
80分ジウシーニョ⇒MF 28 船谷圭祐
80分成岡翔⇒MF 17 犬塚友輔
89分前田遼一⇒FW 32 万代宏樹
前半開始からいつ点を取られてもおかしくないような磐田のペース
大宮DFにも積極的にプレスをかけ、時にはハイボールで裏を狙って
気温も大した事無いのに既に疲れて走れないのかってぐらい
動きの無い大宮。
先制点は磐田、レナンドロのミスパスをカットした村井が
そのまま前戦の前田にフィード、頭で中に折り返したところに
カレン!ってな綺麗なGOALでした。
ちなみにこの時にカレンと競っていたのもレアンドロ。
どうやら今日は彼の調子がよくないようです。
となると…DFの核が無くなったも同然で攻め込まれる大宮。
前半は流れの中のシュートは…1本?2本??
FKから2本あったような…。
まぁ正確記録は試合全体で4本ですからね。
そのまま磐田ペースで前半終了。
ハーフタイムコメント
樋口靖洋監督(大宮)
・前半は相手のロングボールに対してのセカンドボールが拾えていない。
もっと中盤をコンパクトにすること。
・攻撃は前線の走り出した選手をシンプルに使うこと。
蹴らされるのとパスを出すのは違う。
内山篤監督(磐田)
・前半、守備も攻撃も良くできていた。ゴールもすばらしい。
・デニスマルケスを起点にさせないようにしよ、
・後半もスタートから集中!サイドから勝負しよう。
後半に入っても序盤は磐田ペース。
52分に前田の鮮やかなスルーパスからジウシーニョがGOAL
これで益々グダグダになるかと思われたが…
なぜかこういう状況からエンジンのかかる今年の大宮。
コーナーからクリアされたボールを佐伯が縦に
そこに居たのはコーナー時に上がっていたDFの冨田。
胸トラップでDFとGKの間に抜け出すとそのまま右足でGOAL!
これで勢いづいた大宮は新加入の
クレメン・ラフリッチ投入。
今までなら森田が入ってって所なんだと思うけど。
コレによりシンプルで単純だけど前戦にターゲットマンができたことで
後からサイドから兎に角ボールが入る。
それをクレメン(登録はラフリッチだけど本人の希望はクレメン)が落として
吉原にデニマルってパターン。
コレによりペースを握った大宮が攻め立てるも
フィニッシュ不足…。
良い形にはなるもののシュートが無い!!!!!!!
そんな中試合も終わりに近づいた88分…
橋本早十のFKからクレメンの頭を経由して
磐田のGOALネットが揺れる!!!!
が
オフサイド…?
磐田のラインが高めだなとは思っていたけど…
まずレアンドロがボールを跨いで、その後橋本が
蹴ったのだけれど…
↓↓↓↓↓(携帯の方は続き)
これは…
まぁ審判がオフサイドだって言うんだから
仕方ないわな。
この判定の後川口が線審に親指立ててたけど
買収してんの???w
なにその上から目線ww
まぁ負け犬の遠吠えですよ。
って事で試合終了。
な〜んで…前半からもうちょっとマシになりませんかね・・・?
毎度毎度今回は後半の45分しか我々のサッカーが
見せられなかった。っていつまで続くんですかね…w
樋口靖洋監督(大宮)
前半戦えなかったことが全て。予想以上にロングボールを蹴られ、
セカンドボールの勝負になったが、そこで戦えず拾えなかったのが全て。
後半どれだけハードワークできるか、アバウトでも
ボールを入れてそれを取るということを言い、流れはできた。
やりたいことが出来ないときに、他のやり方をする、
もしくは戦うということができず未熟だと思う。
長いシーズンの間に連敗はあると思う。
食い止めるために、中4日だがメンタリティを立て直し、
やることをしっかり整理したい」
Q:アクションサッカーが出来ていないのはなぜか?
アクションを起こしてボールを取るプレーに対し、
ロングボールを蹴られディフェンスのところで勝負された。
でも、それは当然相手のやってくること。アクションのあと、
リアクションではないが、コンパクトに戦わないと。
攻撃においては、落ち着く場所がなかった。
蹴らされるのではなくて、
スペースに入れるアクション=動き出しが遅かった
Q:ラフリッチが入って単調になった?
残り15分のところで、特徴を生かしながらやった。
バイタルエリアでセカンドボールを拾ってシュート
ということをやった。彼はパワープレーということだけでなくて、
相手のプレッシャーを受けたときの逃げ道として
足元を生かすだけでなく、高さを生かすことができると思った
Q:ロングボールに対して対策はしていかないのか?
相手は蹴るなといっても蹴ってくるのだから、
ダイアゴナルに入れさせない、外に蹴らすことをしないと。
中盤ではセカンドボールを意識して絞ること、
そこでハードワークを意識しないと。アップダウンできることを
全員に意識させたい。頭をボールが越えたときにどこに
戻るかということを徹底させたい
内山篤監督(磐田)
暑い中、厳しいゲームを制した。集中を切らさずにできたと思う。
前半はコンパクトで相手のサイドの裏をいい形で突けた。
2点目も背後をコンビで突くことができた。
失点は個人のミスから。その後少しばたばたしてしまったけど、
もう1回試合を落ち着かせること、
カウンターの精度を上げていくことができれば
いいゲームが出来るようになると思う
Q:ジウシーニョの交代は?
両足がつったので。前半から運動量多くやってくれていたから
Q:失点の後、ばたついた原因は?
若さもあると思う、その後攻守に動き出し、
シュートまでいければ試合は落ち着くのだが。
経験不足もあると思うし、判断能力っていうのもある。
2−1の状況でゲームを組み立てないと
Q:前田が復帰し、攻撃がよくなったか?
やっぱりタメができる。2点目のようにジウシーニョと
タテの関係をつくり、出来たスペースにボールを入れて
詰めることができる。もっとコンディションは上がると思う。
左足のシュートとか、チャンスはもっとフィット感が上がるはず
橋本早十選手(大宮)
入るときには、監督から『セットプレーでの1本があるから』
ということを言われた。結果を残せればよかったのだが。
セットプレーはちょっと合わず、オフサイドになってしまった
Q:ラフリッチが入ったことについて
ターゲットとして攻撃が意思統一できる。シンプルに出来るが、
彼が入ったときに、もうちょっとサポートをしないといけない
Q:ベンチで見ていた前半について
神戸戦から前半の立ち上がりにやられている。
こちらとしては蹴らされてからウラに飛び出しているから
遅すぎる状況が出来ている
Q:雰囲気は?
アグレッシブさが劣っていて先取点をとられている、と思う
小林慶行選手(大宮)
自分たちのミスが多かった。神戸戦もそうだったけど、
シンプルにセンターフォワードに対してロングボールを入れてくる
チームが増えると思う。跳ね返されたセカンドボールに対して、
中盤が下がってしまった。
低い位置のポゼッションでは攻撃の力がなくなる。
何かしら修正していかないといけない。
ディフェンスで繋ぐところに対して、これまではプレッシャーに
行けて高い位置でプレーが出来ていたけれど、
研究されるとこうなってしまう。もう一度修正しないといけない。
これでは僕たちのよさが全部消えてしまう。
中4日で修正しないと
冨田大介選手(大宮)
連敗したことは悔しい。先制点を早い時間に取られて、
神戸戦もそうだけどロングボールを入れられてしまう。
もっとセカンボールを拾えないと、あっちのプレーになってしまう
小林大悟選手(大宮)
相手に主導権を握られ、上手くボールを回すことができなかった。
うちはポゼッションするサッカーを目指している。
相手より先にリズムに乗ろうという狙いだった。
プレッシャーが早いときに、ボールが回らないときに、
リズムを失ってしまう。そういう状況でも落ち着いて、
もう一度ボランチを使って動き出したい。
ラフリッチが入ってシンプルにはなったけど。
相手がどうでも自分たちのサッカーをしたい
ラフリッチ選手(大宮)
負けたのは残念。結果には満足していないが、
プレーできたことは満足している。
前半はどういうふうな試合だったかは、監督に聞いてほしい。
僕に30分時間をくれて、常にチームを助けることを考えて
見ていた。グランドで出そうとしたけれど、
まだチームとやっている時間が短いから全てが
うまくいったわけじゃない。監督からは中央でキープすること、
サポートを待つこと、ゴール前で何ができるか見せてくれと
言われた。勝点を1つも取れず本当に残念
カレン ロバート選手(磐田)
(得点に関して)前田さんの落としがよかったし、
形がきれいにできたのでチーム自体は満足していると思います。
今日は大宮がラインが高いと聞いていたので、
どんどん裏に出て行けと言われた。その通りに出ていきました。
それで1点が入り、その後も足で前田さんとか
ジウ(ジウシーニョ)とかも受けられたので、
狙い通りの試合ができたと思います。
最後の時間帯以外は落ち着いて出来ていたと思います。
パワープレーになると、どうしてもうちは高さがないので
しょうがない部分はあるのですが、それ以外はうまくいった
と思います。1回勝つのは、どうにかきっかけがあれば
できるかもしれませんが、2連勝というのは実力というか
運だけではできない。
練習してこの波に乗っていきたいと思います
川口能活選手(磐田)
得点が2点ともいい時間帯に入ったので、
そういう意味では精神的に優位に進められたと思いますし、
1点取られたのは余分でしたけど、
みんな粘り強く勝利に対する執念を見せてくれたと思います。
一人一人が前へ前へという意識が強くて、
非常にアグレッシブにプレーしましたし、
そういうものはチームに伝染していくので、
それがいい戦いを引き出した要因かなと思います。
(相手の高さに関しては)簡単にヘディングさせなければ
大丈夫だと思っていました。
僕自身もクロスをなるべく狙いに行こうという
意識がありましたので簡単に制空権は取らせないようにした。
そこはいい具合にゲームが進んだかなと思います。
何度か危ない部分もありましたが、
そこはみんな体を張って防げました。
前田が入ることで攻撃の起点になるし、コースの切り方だとか、
前からの守備をうまくリードしていたので、
ようやく攻めと守りが一つになってきたかなと思います。
(ディフェンスは)僕自身も含めてなるべく高いラインで
スルーパスを狙っていましたし、
チーム全体が前へ前へという意識があった。
それは継続していきたいです。
ここで連勝しないと意味がないので、勝ち続けることですね。
みんな謙虚にサッカーに取り組んでいるし、
危機感も非常にあるので、まだまだみんないいプレーが
できると思う。これに満足せず、一人一人頑張りたいと思います
茶野隆行選手(磐田)
(相手のパワープレーに対しては)セカンドボールを注意して
対応していました。
接戦の中で気持ちを切らさず、なんとか耐えて
前の選手も頑張ってくれていたので、
やはり使ってもらっている間は結果を出さないといけない
かなと思います。
前半はいい具合に連動して動けていました。
吉原選手の裏を狙う動きに対してはスペースを
うまく消していたので、なかなかいい形を出させなかったので
良かったと思います。
失点後は相手も押せ押せだったので、
そこを抑えられたのは大きいですね。
やはり今は勝つことが大事だと思います
磐田は最後はホント耐え切ったって感じでクリアも
繋ぐってよりは前に蹴り出して凌ぎきるって感じでしたね。
なんか強かった頃の磐田とは違う気がしました。
ってことでクレメン期待で星3つ!
大宮 磐田
4 SHOOT 11
11 GK 12
5 CK 3
18 DFK 16
0 IFK 6
0 PK 0
49 KEEP% 51
先着1000名だったかな?に配られた桃。
なんだか全員取りにこなかったのか…余ってましたなw
ちなみにまだ若かったので食べてません。
カテ3を使った後援会の新しい試み。
紺とオレンジのカードで綺麗に染め上げました♪
こういう試みももっともっとやって行ってもらいたいです。
ただ…こけら落しにしかり…初めて何かをすると…負けるような…
気のせいならいいんだけどさ。
アウェイ2連戦は厳しい戦いだけどがんばってくださいな。
俺は次は清水戦!!オレンジダービー!!
ってもう清水とは2回目か…1年って早いな…w
- favorite52 chat1 visibility47
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件