薄氷の勝利


16:00KICKOFF
会場:NACK  入場者数:14,070人
主審:高山啓義  ピッチ状態:全面良芝/乾燥
天候:晴れ  気温:21.7℃ 湿度:35% 風:弱風

ここ数日よりも多少涼しく過ごしやすい天気の中で
行われた第5節G大阪戦。
去年も2勝させてもらったお得意様。
っていうか何故か青いクラブに比較的強かったりするウチです。


大宮アルディージャ
GK 21 江角浩司(5.5)
正面からのシュート、遠藤のヘディング等には一切不安は
ないものの、クロスがあがるたびに不安になる…。
アーリークロスに弱すぎる印象が。
DF 2 塚本泰史(5.5)
守備面での成長は見受けられるが、前節柏戦からイージーミスが
目に付くようになった。この試合では自ら仕掛ける場面は
殆ど見られなかった。
DF 3 マト(6.5)
彼の頭を越されるとシュートまで持っていかれる事が多い。
本当に相手からしたら嘆きの壁の存在。
DF 5 冨田大介(5.5)
空中戦での競り負けが去年よりも目立つようではあるものの
頑張っているように見えた。CKからのフリーのヘディングは
せめて枠に飛ばしてもらいたい。
DF 4 波戸康広(5.5)
コレといって特に無し。
MF 11 藤本主税(5.5)
チャンスメイクには絡むものの目立ったところは無し。
開幕時に比べてキレが若干落ちている気がする。
MF 17 橋本早十(6.0)
積極的にあちらこちらに顔をだし、無駄なロストも減った印象
MF 23 金沢慎(6.5)
守備の意識が非常に高く効いていた。小林の2点目のアシストに
繋がる際どいスルーパスも良かった。
(その前は確か自分でボールを相手から奪ったはず)
MF 32 小林慶行(6.5)
久しぶりの先発ながら存在感を示していた。市川が得た1点目のPKに
繋がるパス、金澤からのスルーパスに走りこんでグラウンダーのクロス
をあげるなど…。特に走りこむ姿は今までになく珍しいシーンだった。
FW 9 石原直樹(7.5)
ストライカーとしての役割をキッチリこなし、最初から最後まで
しっかりとした運動量でチームの勝利に貢献。実質2得点。
FW 27 市川雅彦(6.0)
裏を狙う動きは良いが、なんか守備面で若干プレスが遅かった。
右足第五中骨骨折により全治3ヶ月と判明。
44分市川雅彦⇒FW 10 デニス・マルケス(5.0)
ボケナス。石原が抜け出した時のスピードは併走していた安田を
軽々と追い抜くほど速いのに守備時には全く持って活かさない。
1点も石原の得点みたいなもんだし。
81分藤本主税⇒MF 7 内田智也(評価無し)
ほぼ攻められっぱなしだったので特徴を生かす場面は無し
88分小林慶行⇒MF 15 斉藤雅人(評価無し)
アンカーとして入るも押されっぱなしで落ち着けるどころではなかった。



ガンバ大阪
GK 22 藤ケ谷陽介(5.5)
DF 5 山口智(5.5)
開始早々にも際どいプレーをペナルティーエリア内でしているので
市川に対しての2回目はPKになってしまった。
DF 6 パク・ドンヒョク(5.5)
DF 13 安田理大(5.0)
チョ・ジェジンへのクロスなど良かったが、なんかのっそりとして
体が重そうな印象。3失点目は本人も認めるトラップミス。
DF 27 橋本英郎(5.5)
MF 7 遠藤保仁(5.0)
至る所で唸らせるパスだしを見せてくれたが、後半ゴール前でも
マトと競り合った際なんか諦めたような適当のようなボレーを
打ったり…ってまぁそのひょうひょうとした所が持ち味なのだが。
MF 9 ルーカス(5.0)
存在感はほぼ皆無。交代してシステム変更してから活性化
したこともあり…使い場所によるのか?
MF 17 明神智和(5.5)
前半両サイドMFが生きてない状況で目立つ事はなかった。
MF 30 山崎雅人(5.0)
ルーカス同様前の2人任せな感じ。
FW 18 チョ・ジェジン(6.0)
やはりストロングポイントになっていた。レアンドロのミドルを
GKが弾いた所にいち早く反応するもポストに嫌われる。
FW 23 レアンドロ(6.0)
コンビネーションも出来ており常に脅威を感じる存在だった。
45分山崎雅人⇒MF 16 佐々木勇人(評価無し)
45分ルーカス⇒DF 19 下平匠(評価無し)
77分安田理大⇒FW 11 播戸竜二(評価無し)
(後半はやられすぎていた為相手を見ている余裕はなかった)



前半開始直後からG大阪の裏を狙う動きを見せていた大宮。
市川が2回目に山口に倒されPKを得る。
G大阪の選手が主審、線審に抗議するも当然判定は変わらず、
その間マトは左脇にずっとボールを抱えたまま。
そのマトがPKをゴール左上隅に決めて先制。
その後少し距離はあるがゴール正面でFKを得ると右手で塚本に
来なくていいと合図するも蹴ったのは塚本。
想像だけどPK蹴ったんだからこれは蹴らせてやれと藤本が
言ったんじゃないかな??w
とまぁ大宮の時間帯で進む前半、左サイドで金澤がボールを奪い
縦に走りこんだ小林にスルーパス、これをラインギリギリで折り返し
ニアで市川が潰れ、こぼれてきた所を石原が押し込んで追加点。
ボールを奪われたのは多分チョ・ジェジンかな?そこに寄って行った
山崎にしかり最後にこぼれてきたボールに反応が遅れた安田…
この時、G大阪のDF陣は集中力を切らしていたようだった。
チョ・ジェジンに至っては腰に手を当てたまま立ってるだけ。
その後もG大阪は単発での攻撃はあるものの大宮ペースのまま
終了。ただ気がかりなのは44分に負傷退場した市川に代わって
入ったデニス・マルケス。


ハーフタイムコメント
張外龍監督(大宮)
・相手にプレッシャーをかけて前をむかせないこと。前半はよくできている。
・マイボールになったときの切り替えをはやくすること。
・前半2ー0でのリードは一番難しいゲーム。もう1点とりにいこう。

西野朗監督(G大阪):
・時間をかけずにもっとボールを速く動かすこと。
・守備の対応を速く。
・もっとアグレッシブにいこう!


後半から選手を代えシステム変更したと思われるG大阪
(安田が左SB→右SB(限りなくSH)遠藤が1列前へ)
これがぴたりとハマリ、本来の美しいパス回しでの攻撃的サッカーが
繰り広げられる。
そして後半開始そうそうの47分に安田のドンピシャクロスから
チョ・ジェジンが頭で決めて1点差。
更に押せ押せの状態で追いつくのは時間の問題かと思われたが、
金澤の大きなクリアが最後尾の安田の元へ、ここに石原が
驚異的な加速でプレッシャーをかけミスを誘い奪って独走、
そこに安田を軽々追い越してデニマルが入ってくる
石原が冷静にデニマルにパスを出し追加点。
何故普段から走らないのだろうか…。
それ以外はほぼG大阪の時間帯遠藤のヘディングシュート
これは江角のファインセーブで事なきを得る。
レアンドロのミドルにチョ・ジェジンの詰めなど…これはポストに
救われる。
なんとか凌ぐも5分のアディショナルタイムに入ってすぐに
佐々木の蹴ったCKからレアンドロにニアで合わせられ1点差に。
この後何とか凌ぎきり勝利。




今回からオレンジとネイビーに塗られたゴールネット。
(試合前のPK対決より)


張外龍監督(大宮)
ホームで勝点3を取れて嬉しい。互いに良い試合ができて、
よかったと思う。前半は我々が1週間準備してきたとおりに
試合ができた。後半は押し込まれたが、最後までよく踏ん張った。
勝点3が何よりも嬉しい

Q:ロングボールを使った攻撃の意図は?
サッカーはいろんな面がある。ガンバは最終ラインが高すぎる
感じもしたので、ウラがいっぱい開いていたのでそこを狙った。
それがずばり当たった。市川や小林の2列目からの飛び出しが
あたった。後半押し込まれた感じはある。失点の場面は注意点が
改善されていないところ。サイドの1対1やクロスへのディフェンスの
甘さがでてしまった。またセットプレーはお互いに注意していたが、
セットプレーでやられたことは課題です

Q:市川雅彦の負傷について。
今、病院にいっていると思う。明日にでも報告がくると思います

Q:今季負けなしであることについて。
選手に聞いてください。選手に負ける気持ちがないからでは?
チームワークナンバー1の自負をしているが、
それが強さの要因では?


西野朗監督(G大阪)
相変わらずのスロースタートだった。このままで良いという
気持ちもあったがテンポが出なくて、ダイナミックさが足りなかった。
後半は選手を代えて、ワイドに張ってこれからというときに
イージーミスでやられてしまって、ペースを引き寄せられなかった。
アグレッシブで良い後半の攻撃を次にいかしたい。
後半くらいのテンポで動かしきれないと難しい

Q:試合の入りは悪くなかったと思うのだが?
意識はしているが、相手のガンバの中盤へのプレッシングも
キックオフ直後はきついので、その上を行かないといけない。
どうしても、スケールの小さい局面だけのボール回しだと怖さはでない。
サイドチェンジを早く使ったり、ロングボールを有効に使ったりしないと。
厳しいボールがアタッキングサードに入らず、遅かった。
中盤ではボールが動くが、その後が遅かったし前の人数が少ない
試合序盤だった。後半は、レアンドロをワイドに張らせてボールが
ワイドに入ったり長いのも入って、アクセントもついて、修正も
できたと思う。あれが、序盤からできないと、トータルで
コントロールが難しい

Q:中3日で疲労はなかったのか?
水曜日はホームだったし、メンバーも入れ替えたりスイッチしたり
していたので、両方の試合に出た人数は多くない。
この時期に疲労は全くないし、影響はないと考えている

Q:大宮に苦手意識は?
もう、来たくないですね。地元なんですが。うちはオレンジのチームに
相性がよくないのかな。長い間敗戦が続いたらよくないと思うし、
どうにかしようと乗り込んできてはいるが。
大宮の良いパフォーマンスに苦しめられたというところもある。
次は万博で借りを返したい



試合前にベンチ入りしなかった福田、新井、藤田がSADAのブースで
売り子。一番元気に売ってたのは福田。


金澤慎選手(大宮)
勝てて嬉しかった。守備の面では遠藤選手が前に来るので
そのケアをした。ガンバはやっぱりボール回しが上手かった。
なので、前に向かわせず、縦パスを入れさせないように注意していた。
コバ(小林慶行)さんとはずっとやってきているし、教わることが多い。
ボールが落ち着いたと思う。僕が後ろにいて、コバさんを前に
出すことが多かった。ガンバの中盤は上手いし、後半は
押し込まれることが多かったけど、市川や石原がスペースを
狙う動きがはっきり出来たと思う。2失点目のときは
追いつかれてしまうのではないかと不安になった

小林慶行選手(大宮)
久しぶりの先発だったので、多少緊張感があった。チームにとって
自分が必要だということを証明しないといけなかったので、
勝点3が取れてほっとしている。PKをとったシーンの縦パスだが、
市川と石原の動き出しがいいので、僕がそういうパスを出せるか
出せないかだった。あのシーンはコースはずれたがタイミングは
あっていた。2点目は金澤慎に走らされたが、初めて見たあんなボール。
でもあの飛び出しを大橋コーチからも求められていた。ただ、
自分のスタイルとしては、あの走りに体力を使って他が
おろそかになってはいけないので、どうかなとも思う。
あのシーンに関しては慎がフリーでボールを出すことも
分かっていたので、思い切って行った。結局は判断だと思う。
先輩思いのギリギリのボールが来た。リードしているのに
バタバタするのはうちの課題。逆に思い切って引いてしまって、
カウンターに徹するのも手だと思う

※細かいネタが散らばったインタビューですこと。

デニスマルケス選手(大宮)
本当に幸せな気持ちです。ゴールのことを考えていて、決めることが
できてよかった。石原からのプレゼントのようなボールだった。
彼がシュートをうってもおかしくなかったが、僕にくれた。
僕自身も良いタイミングで入れたと思う。チームのために
どれだけ貢献できるかが勝負だと思っていた。本当に
僕自身試合に出ていない間つらかった。出られる日が楽しみだった。
ファンの皆さんには心配をかけたが、たくさんのサポーターに
声をかけてもらって、気持ちが盛り上がってその前で勝利に
貢献できてよかった。ガンバは強いが、どんな相手でも勝つことは
嬉しいし、重要な勝点3を嬉しく思う。次もいつも通りの気持ちで、
平常心と闘志をもって次に向かいたいです

※もっと守備でも貢献してください…。セットプレーの時だけ
  自陣に戻っていかにも守備してますアピールしてるようだけど
  大半は棒立ち…。

石原直樹選手(大宮)
厳しい試合だったが、勝ててよかった。ゴールシーンは、市川が
ニアでつぶれてくれたので、おかげで後ろにこぼれてゴールできた。
練習通りといえば練習通りです。やっぱり、勝ちたかったので、
勝ててよかった。サッカーは2−0が危険と監督も言っていた。
僕たちもそう感じてはいたのでもう1点をとりにいったが、
逆に取られて苦しくなってしまった。後半は、柏戦のことがあったので
(数的優位なのにリードを守りきれなかった)、自分たちの
いいゲームが出来たと思う。3点目については、相手のミスを狙っていて
それを上手く拾えた。キーパーと1対1だったけど、確実に点が
欲しかったのでデニスに出しました

安田理大選手(G大阪)
3点目が全てだったと思う。迷ったけれどシンプルにクリアして
おけばよかった。あのミスの後は良い動きができいなかったし、
ベンチのソウタ(中澤聡太)くんとカズミチ(高木和道)くんに
ネガティブになっていたといわれて気づいた。申し訳ないと思う

遠藤保仁選手(G大阪)
自爆したかなという感じ。前半PKと外から失点した。PKも
ミスがらみだし、2点目も数的には有利だったはずなのにやられた。
後半は迫力ある攻撃が出来たと思う。フォーメーションが変わって、
高い位置で出来た。相手のボランチとセンターバックの間でプレーした。
引いて守る相手にチョジェジンを使うという形も見えたと思う。
3試合勝ちがないが、このままずるずるいかず、コンスタントに
勝ち星を重ねないと、去年のようになってしまう



試合後にマト⇔チョ・ジェジン、波戸⇔明神とユニ交換していた。
Kリーグ繋がりに、柏繋がり。
マトとチョ・ジェジンに至っては試合中も給水しながら一言二言
交わしていたのだが…何語なんだろうか?英語?韓国語??

とまぁそれはよいとして…
スタッツは
大宮      G大阪
6   SHOOT  17
13     GK    8
3     CK    10
12    DFK   19
1     IFK    3
1     PK     0
34   KEEP%   66

そしてダイジェストはこちらと↓こちら。



日記に書いた衝撃的シーンはこちらの動画のラスト部分…。
(携帯の方すいません)
リーグ戦ホーム今季初勝利と言うことで☆4つ!























































































































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。