松本山雅vsFC東京@アルウィン☆その3

  • sweet
    2011年04月05日 21:11 visibility524


こんばんは!


今日も一日お疲れ様でした。


静岡はいま桜が満開です。
この桜前線が北上するのと一緒に、被災地の皆さんが穏やかな気持ちになれる日が一日も早く来ればと思いますね。


今日は清水から、海釣り公園として港で使われていたメガフロ−トが、福島原発に向かって海上を運ばれていきました。


その下の空間にドラム缶数万缶分の汚染水を貯める役割を担いに出港したようです。


清水の港に戻ってくることは出来なくなるけど
福島でしっかり使命を果たしてあげてきてほしいと思います。


今夜はレポートの続き、日曜日の試合の松本山雅サポーター編をアップしておきたいと思います。


試合前には、東北のベガルタ、ソニー仙台のチャントの他に、東北地域リ−グのコバルト−レ女川のコ−ルもしてくれた松本山雅サポーター。


よくよく見るとゴ−ル裏には

「再輝・多賀城の方」というゲ−フラや
「VAMOS 栄村」というゲ−フラが掲げられていました。


前者は宮城県多賀城市に向けて

後者は長野県栄村に向けて。

3月11日午後2時46分
あの地震が起きた日の夜半に
今度は長野で大きな地震が起きたことを覚えている方もいるかと思います。



栄村も大きな被害を受け、避難所生活を強いられている方がいること

私は松本山雅のサポーターさんのゲ−フラがきっかけで

栄村というキ−ワ−ドを検索して初めて知りました。


今回のチャリティーマッチは長野県の被災地の支援も兼ねてのものでした。


それを試合に行くまで気がつかなかったのを申し訳なく感じるのと同時に

ゲ−フラを掲げてアピールしてくださったサポーターさんに感謝したいと思いました。


ゲ−フラで何かを訴える。それもサポーターが出来ることの大きな行動のひとつかもしれないですね☆


---
会場はすごいサポーターさんの数でした。

地方のチャリティーマッチに1万人。


松本山雅の試合自体は今年2月に宮崎キャンプで見たばかり。そこでは選手たちの熱意に魅了されましたが


http://labola.jp/diary/9625257


このチ−ム、サポーターも熱いですよね。


昨年も、松本山雅の試合はアルウィン以外では何度か見ていますが

http://labola.jp/diary/4671953


いつもスタジアムに着くと、まず選手よりサポーターに目を奪われていました(笑)



今回が初めてのホ−ム探訪で、
ホ−ムだったらもっとすごいことになってるんだろうな
と思っていた私の予想はいい意味で裏切られました。

変わってないんです!!


ホ−ムのときもアウェーのときも。


つまり、


ここのサポーターさんたちは、ホ−ムにいるメンバーがそのままそっくりアウェーにも来てるんですね。


週末に松本山雅と過ごすことが生活の一部


そんな感じなんでしょうか。

なんでこんなに長野県のサッカー熱が急上昇したんでしょうか☆

松本山雅と長野パルセイロを描いた映画『クラシコ』を見れば何か答が隠されていますかね♪


気になること☆の対象がまたひとつ増えてしまいましたf^_^;













































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。