大学サッカー部員・未成年との飲酒/『大人のキリンレモン』景品がお酒じゃなかった意味を考えようね。

  • sweet
    2012年06月27日 15:18 visibility1486

観戦記も日記にいくつか書きましたが

総理大臣杯出場大学8チームを決める関東のサッカートーナメント『アミノバイタルカップ』が今月中旬に静岡の御殿場と東京の西が丘や赤羽会場で開かれました。


アミノバイタルカップとあるように


今年から始まったアミノバイタルカップは冠スポンサーに味の素さんがついてくれて

三菱電機、キリンさんらもスポンサーについてくれました。

(うちの父上の会社もこのなかのひとつとしてスポンサーについてくれました)

キリンさんからの景品は
『大人のキリンレモン1年分』


キリンカップなど
日本代表なども昔からスポンサードしてくれているキリンさんですが


キリンカップでの景品がキリンビール1年分なのに対し


アミノバイタルカップでの大学生たちへの景品がビールではなくキリンレモンだったのはなぜか?


それは恐らく
大学サッカー部員1~2年生のなかにはまだ未成年もいるため

ビールではなくキリンレモンにしたのでしょう。

普通の『キリンレモン』でなく『大人のキリンレモン』を景品にしたのが
なんともくすぐったいというか可愛いというか


大学生という半分大人で半分子供の世代に

なんともピッタリな素晴らしい景品をチョイスしたなと思ったものです☆

ところが今日
私の耳に
とても残念な話題が入ってきました。



各大学の監督さんたちには今一度部員たちに大学サッカー部員としてとるべき姿勢を指導してほしいと思います。


どんなに気をつけていてもブログやツイッターなど
いまは筒抜けの時代です。


今日私の耳に入ってきたのは
某大学サッカー部員が高校生たちと『飲酒』をしていたということ。


見てみたらレギュラーではないし知らない部員でした。

その部員は未成年ではありませんが
相手が高校生たちと知りながらいっしょにお酒を飲んでいた(飲ませた)ことは違法です。


寝坊したとか
遅刻したとか
部の規律を破ったとかいうことよりも重いことです。

前にも書きましたが
関東の1部リーグに所属する大学サッカー部員とあれば

高校までは地元でスターだったような選手がほとんどでしょう。


だけど大学には全国から
よりレベルの高いメンバーが集まってくるし
トップチームに入れない選手のなかには腐りたくなるコがいるのはわからなくはないです。

だけど
そこで腐るのかor頑張れるのかどうかが大事だし

各チーム
そういうメンバーが出ないようにセカンドチームなども作ってくれているのではないかと思います。


大学に行って
親が仕送りをしてくれて
サッカーが出来る

それだけで如何に恵まれた環境であるか!


たとえば
私の友だちのなかには家庭の事情で大学を中退して
今は働きながらJFLのYSCCで選手としてがんばっているコもいます。


---
キツイ言い方・あえて突き放した言い方をすると

「腐るのは個人の勝手」

それでサッカーがいやにならくらいならサッカーは辞めればいいし
大学を辞めたいならやめればいい。


だけど
チームや大学に迷惑をかけることだけはやめてほしい。


自分ではあまり意識せずにしてしまっていることかもしれないけど

その責任が問われたとき
他のサッカー部のみんなはどうなるか!?という想像力を僅かでもいいから持ってほしいです。


最悪の場合はサッカー部の活動停止(チームの後期リーグへの参加不可)になることだってあるのではないか?と思います。


他の部員のなかには
今年が大学サッカーラストイヤーで頑張っている4年生たちもいる

大学生とはいえ応援しているファンがいる選手もいる

選手たちを
スタンドからいつもみまもってくれている親御さんたちもいる


監督やコーチだってどれだけ部員のために汗を流して頑張ってくれているか


そういうことも考えられないような大学サッカー部員がいるのはすごく悔しいし悲しいです。


いつかの国士舘大学サッカー部のようなあの悲しい想いを
いまの大学サッカーのメンバーたちに繰り返してほしくないです。

---
また他のメンバーたちのなかにも


授業に行きたくない

練習に行きたくない

思うキモチは分かります。

だけどそれを公の場所で平気で発言してしまう。
授業をさぼってしまったことを恥じるでもなく平気で発言してしまうコたちもいるようです。


それらが
周りからどうみられているかを考えてもらいたいと思います。



俺はサッカーだけしていても
どうせプロに行けるからいいやと思っているなら

言葉汚いかもしれないけど

「プロなめるな!!」
思い上がるなと思います。
いや
プロに限らず
JFLや地域リーグでも


普通の企業でも
通用しないのではないでしょうか。


スズシューの友達でもある「さかもくん」が早稲田大学時代

「サッカーバカを作らない」をモットーにしていました。


サッカーだけやってればいいやだとか
サッカー以外は自堕落だとかいう選手を作りたくないということですが


さかもくんの言うとおりだなと思います。


私は基本
「サッカーに対していかに真摯であるかどうか」が大事だと思っているし


サッカーに対して一生懸命であれば
他の素行が多少良くなくてもいいと思っている人間です。


パチンコしてようが喫煙してようが夜更かしして遊ぼうが
それは選手が自己で責任をもってやっているプライベートなことだし
別にいいと思っています。

ただ
未成年の飲酒や喫煙だとか、成年であっても飲酒運転や酒気帯運転だとかは言語道断


明らかに駄目なことや
今回のように相手があることや
少数であってもそれがチーム全体の責任に繋がるようなことをしているメンバーというのは許すことができません。


大学サッカーに魅せられて
大学サッカーの魅力をほかにももっと伝えていきたい・拡げていきたいという方たちがたくさんいます。


そんななかで
今回のようなことは

「だけど大学サッカーなんて所詮・・・」
周りからそう言われてしまったとしても仕方がないことで


それは本当に悔しいことです。


一生懸命・真面目にやっているコたちが報われません。

追記

今回該当の選手は
・夏の総理大臣杯出場を獲得した関東の8大学チームの選手ではありません。


・景品の『大人のキリンレモン』を獲得したのは優勝した早稲田大学ですが早稲田の部員ではありません。

・具体的な大学名の表記は控えさせてください。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。