[d25]アビスパ福岡vs大分トリニータ@レベスタ[d25]最終回

  • sweet
    2010年06月15日 07:33 visibility288

おはようございます!


昨晩の日本代表のサッカーは激熱でしたね!


難しい試合、不利だと思われている試合だったけど


個々の力で足りない部分も、
チーム一丸となった組織力とキモチが超えてみせる、そんな集中したプレーを最後まで切らさず、感動させられました☆


自分たちが勝つんだ!っていう強~いキモチが勝利を勝ちとる。


これは
世界最高のサッカーの舞台であっても変わらないんだな☆と思いました。


遅くなりましたが
福岡vs大分の試合のレポの続きアップしておきます。



レポ1で試合前のサポーターの雰囲気を、レポ2では試合後のアビスパの選手の様子を写真メインでアップしたので

ラストの今回は・・・



やっぱりまずはコレ!
同点弾を叩きこんだボランチの中町選手がMVPに輝きました!




Wボランチを組んだ末吉隼也(トシヤ)選手と共に、大卒新人とは思えないような貫禄・落ちつきぶりでした。


前半4分に高松選手のヘディングゴールで負ったビハインドを


前半17分に中町くんのヘディングゴールで追いついたアビスパ。



そして、それ以外にもすごく嬉しかったのは城後選手の復活!


背番号10が城後選手





登場を喜ぶサポーターさんたちの姿・ベンチ裏にいたサポーターの子供たちの「城後さん!がんばってください!」と送り出していたときのキラキラした笑顔が目に焼きつきました!


sweetの後ろに、他のいろんなJチームの選手たちも見に来ていて

元チームメイトの復活を
一緒にお祝いしてました
(*^∇^*)



Oh my 城後~♪
聞こえてるかい
オレらの熱い声

Oh my 城後~♪ 久留米のもんなら
行け!打て!熱くなれ!城後~♪

原曲は久留米出身チェッカーズの「ジュリアに傷心」だそうですが


城後選手の復活を祝して私もスタンドで一緒に歌いました☆


なんで私まで城後選手の復活を待っていたかっていうと







昨年の夏、栃木の熊本遠征か鳥栖遠征で泊まっていたときに、
アウェイ岡山戦翌日のリカバリーをしていた彼らを練習場で見て


そのときに、昨年いっぱいで現役を引退された中払選手と、鈴木惇選手、そしてこの城後選手たちが


芝の上でストレッチをしながら、
一生懸命前日の自分たちのポジショニングの悪さや監督が求めているものを理解しようと、語りあっていたところを目撃したからでした。


城後が前で~惇とハライさんが~っていうのは分かったんだけど~って

選手だけで、一生懸命頭を悩ませながら話していた彼ら


それから活躍を願っていたんですが
城後選手は怪我で昨年途中からずっと試合に出ていなかったので


この日が来て、立ち会えて嬉しく思いました☆



アビスパ福岡は
ベンチサイドでアップしていた控えのGK六反選手や、元レイソルのDF阿部嵩選手たちがレフェリーに物凄い文句を言いに近寄っていったりしてカードが出ないか
ベンチ裏で見ていてヒヤヒヤしましたが(笑)


メンバー同士のやりとりをを見てみても、すごく結束力の強さがあるチームなんだなと感じさせられました。


バックスタンドにいるサポーター・オブリも、そして選手も監督も一丸となっていたし

さらに今回はホームレベスタ、バトルオブ九州な試合とあって

すごい熱気だったと思います。


それが、87分のジャンボの勝ち越しPKを呼びこんだのかもしれません。


プレーのことは分からないので話せませんが

栃木がアビスパ戦・サガン戦で立ち上がりに失点し

それから逆転勝ちまで行けなかったのは


相手よりまだまだキモチが足りてなかったからなのかもしれないな

とあくまで個人の感想ですがそう感じました。


サガン戦はともかく、アビスパ戦のホーム/グリスタを振り返ると


やはりスタジアムの温度がおかしかったと思います。

立ち上がりに失点する前から、
サポーターもなんだかボヤっとした雰囲気が少なくとも私がいたメインスタンドサイドに漂っていました。


これから暑くなってくるので、キックオフ前にダレてしまうことがあるかもしれないけど


サポーターでホームアドバンテージを作れるチャンスがあるんなら


そのチカラを使わないでいるのは悔しいと思いました。


ホームでそれが出来ているチームが実際こうして存在しているのを見ると

栃木のチーム・選手のためにもっとスタジアムを盛り上げていく必要があるんでは?と。


さてさて、この試合全体を通しての選手たちの印象は

持ったら速いな~!ということでした(笑)

セットプレーからのカウンター含めて本当に攻守めまぐるしく変わる、サカファン的には面白い内容でした。

大分は最初左サイドのミスがちょっと目立ちましたが

逆に右SHのエリアにいる選手の動きがすごく見ていて楽しかったです!


味方にボールが入れば、瞬時に前線にかけあがる瞬発力の良さ、逆に、敵にボールが入れば瞬時に右SB梅田選手の裏のスペースまでケアに回る運動量。


背番号見てなかったのでスカパーの再放送で誰だったか確認してみます。


前半4分に高松選手のヘディングゴール、前半17分に中町選手のヘディングゴール


アビスパの方が絶体絶命的なピンチがありながらもラストにジャンボが貰ったPKで、逆転勝ちの2ー1

ホーム・アビスパ福岡が立ち上がりの失点から建て直し、見事に逆転勝ちを収めるという試合を見せてもらいました。


今まではなかなか日程が合わず行けませんでしたが、来られて良かったです!


熱い試合を見せてくれた福岡&大分両方のチームに感謝。


冷静に振り返り、
こんな強いチームたちと互角にJ2で戦っている自分が応援している栃木に対するリスペクトなキモチもさらに強くなりました。


今度は11月6日に栃木の試合でレベスタに行きます。

開幕以来、今年の博多上陸は4回でした。
4か月のあいだに4回(笑)



ちょくちょく来ていたので

今度はしばらく来れないなと思ったら最終日は寂しくなりました。


博多はもう飽きた!なんて冗談で言っていたけど

試合に関係ないときも遊びに行きたいような心情です☆


いろんな思い出が出来、今までの日記に書いてきたたくさんの出会いがありました!




最後に、


今回この試合を見にいくにあたり
いろいろ手配してくれた友達&後で合流してくれた先輩たちに感謝したいと思います!


ありがとうございました!

































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。