JFL選手の普段のお仕事☆

  • sweet
    2010年10月25日 06:32 visibility9025

おはようございます!


昨日は都田にJFLの試合に行ってきました。


なので久しぶりにJFLの話をしたいなと思います。


日記のタイトルに書いた
「JFL選手の普段のお仕事☆」


栃木SCもJFL最終年の2008年でこそ全員プロ契約でしたが


それまではプロ契約の選手はほんの一握り。

アマチュア契約の選手が多く、他に仕事を持っていた選手がたくさんいたそうです。


今のJFLでも、他に仕事をしながらサッカー選手をしているというメンバーのほうが多いのでは?と思います。


じつはアルバイトを複数掛け持ちして生計を立てている、なんてコも実際いますよね。


選手と雇用の問題についてはまたみんなで話しあってみたいと思います。


こちらは、昨日Honda FCの試合に行って貰ったマッチデ−プログラムの一部




今年から毎試合配られるようになったマッチデ−プログラムなんですが


初めて手にした方たちが驚かれるのが

写真でアップしたその部分です。


各選手のHondaでの所属部署が書いてあるんですよね。


JFL選手=サッカ−選手として普通に見にきているサッカーファン、サポーターにとって


彼らが普段どこの部署で働いているのかどうかなんて全く必要の無い情報でしょう。


おそらくは見に来ている社員向け、社内報的な意味で配布しているのではと思いますが


でも逆にそういう情報が歴然と載っているのがサッカーファンには新鮮♪で面白い!



ある種の親近感のようなものがわく、と言っても大袈裟ではないかもしれません。



例えば、流通経済大学のとき栃木の船山くんと同期だった細貝竜太くん。


大学サッカーをしていたときのあの細貝くんのイメージから「鋳造」のイメージが結び付く人はいないでしょう。


船山くんや赤井くんに確認してみないと分かりませんが(笑)


流通経済大学に鋳造を学ぶコ−スや授業は無かった気します。


けど、鋳造部門に細貝くんがいる。


単純に、細貝くんサッカー以外にも仕事出来るんだ☆


というようなイメージ、出来る男、「技術者・細貝」のイメージがわいてきたりします(笑)


ちなみにチャミくんの関西大同期、中村祐哉選手は船外機工事の品質BLに所属ですが

たぶん関西大でもそういうことを授業で学んだことはなかったと思います。



他にも、製造、製品技術、工機金型、仕様管理、ギア加工、アルミ機械、船外機管理、プ−リ−加工、TM管理などなど。


そこに書かれているとおり
実にさまざまな部署に選手がバラけて所属しています。


私にはそれぞれがどんな仕事内容なのか全然分かりません。


TM管理が決してトレーニングマッチ管理ではないことは私でも分かりますが(笑)


それまではサッカーだけしてきたかもしれない選手たちが

みんなそれぞれの部署でしっかり仕事している=出来る男のように思えてきます。



もし都田に来られる機会があれば

スタジアムに貼られたカラフルな段幕をよくよく見てみてください。


アウェーなんかでよく貼られている手書きっぽい段幕のほうはほとんどサポーターさんが作られた段幕ですが


ホ−ムで貼られているいかにも外注した感じな立派な段幕は

よくよく見ると
彼らの所属部署の名前が隅っこに入っていたりして(笑)同じ部署の方たちから寄贈されたものだというのが分かります☆

この写真に映っているのは石川直宏選手の弟のタスク君(松本山雅のGK)ですが(笑)、


その後ろにある裕平くんの段幕に機種企画BLと書いてあるのが分かるかと思います




普段は一人一人がほんとに普通に働く企業戦士。


でありながら



毎年のように

J昇格を狙うチ−ムの前に「門番」として立ちはだかるHondaの選手。



彼らの仕事が午前中中心で、他はサッカー活動を優先にさせてもらっているのは確かですが



それでもやはり立派だなと思います。


好きなサッカーと仕事を両立させることの大変さは


サポーターをしている私たちがいちばん分かるところではないかと思います。



時間が無いだの、お金が無いだの言ってる、自己管理や自己プロデュースが苦手な私のような人間にはなかなかつとまりません。



Honda FCはみんな同じ企業内で働いていますが
(SAGAWAなんかもそうですよね)


でもチ−ムによってプロアマの契約も違えば、仕事内容も様々。


好きなサッカーをしていくために就いた仕事なのに

その仕事のほうが休めなくなって、ロクに練習に参加出来ていない。


結果、試合に出られていないなんて選手も実在しています。


地域リ−グじゃなくて、JFLのカテゴリーでも、です。


厳しい世界ですよね。


なかには、昼仕事(朝練習)→夜練習(夕仕事)→週末試合→昼仕事(朝練習)→

の毎日で、身体を休める時間も無い選手もいます。



それでもサッカーがしたい!


と思うサッカー選手というのがすごいと思うし


応援したいと思うし


サポーターを続けていきたいと思う自分自身への励みにもなります。


昨日各地で試合に出ていたJFLの選手たち何人かも今頃出勤している最中でしょうかね☆


ファン、サポーターもサッカー仲間として一緒に、サッカーのために貪欲に、

頑張っていけたらいいなと思います。


じゃ私もお仕事行ってきます(^O^)/

頑張るぞち☆


試合レポはまた後で☆



















































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。