先週の活動報告

お疲れさまです
週末の結果です
YBBL第12ブロック
2回戦 中山ヤンガースさんとの対戦でした
結果から9対2で勝つことができました
先発、ゆうとくんが無難な立ち上がりで
初回の攻撃に流れを持ってきてくれました
そして、初回の攻撃で、相手チームのミスにも助けられて
5点を先制することが出来て試合の流れを持ってくることが出来ました。
失点をした場面では、細かなミスも出てしまいましたが、大きく試合を持って行かれることは無かったのが幸いしましたね
ピンチの守備機会で致命的なミスが無かったこと
バッテリーエラーが無かったこと
初回の5点が効いていました
ただ、数字には見えない細かなミスがあったのも事実で
試合後のミーティングでも監督から伝えたように
野球はミスが出るスポーツであること
ミスが少ない方が勝つスポーツであること
そして、ミスは取り返すことが出来るスポーツなんです
打てなければ『守れ!』
守れなければ『走れ!』
走れなければ『かれるまで声を出せ!』
これからは
ミスをしたままには出来ない、厳しい試合が続きますから…。
力が拮抗したチームが相手との厳しい試合では、
「あの一つのプレーがなかったら…勝てたのに」ということが起こってしまいます
「…たら」「…れば」というヤツです
そんなことで自分自身も、チームのみんなも悔し涙を流さないようにしないと
2番手で登板してくれたあつとくんも、素晴らしいピッチング。
あとはマウンドでの経験と自分自身で『やれるんだ!』という自信をつけて、
相手の強打者に真っ向から向かっていってほしいと思います
そして、気になったのが やはり、チャンスで見逃しの三振をしてしまうことです
気持ちの問題が大部分なのですが3ストライク目で手が出ない選手が見受けられます
三振…特に見逃し三振は、相手チームに流れを持って行かれてしまうプレーでもあります
少し前ですが、プロ野球のカウント別の打率の表があります
(左がボール、右がストライクです)
12個ある、ボールカウントでの打者の打率です
『2ストライク』取られることを「追い込まれる」と言いますが
まさに、その通りで、『2ストライク後』は、2割がやっと…なのです
逆にいうと打者は、2ストライクまでが勝負
ピッチャーの場合には、とにかく「追い込めば勝ち!」ということです
もちろん、 追い込んでからのウィニングショット(変化球)があ る、
プロ野球のデータなので一概に少年野球と比較は出来ませんが…。
初球からでも、自信を持って強気にバットを振っていける打者(大谷翔平選手のように…)は、ヒットを打てる確率が高い。ということだと思います
オールヤングの選手たちにも、そんな『揺るぎのない自信』を植え付けて行かれればと思います
次も勝つぜ!!!!
そして、
この日は4月4日が誕生日だった監督へ、
選手たちからお祝いのメッセージボードをプレゼントしました
今年の一年が素晴らしい1年になりますように…!
オールヤングでは新入部員を大募集中です
いきなり入部するのではなく
半日や1日だけの
オールヤングの野球を体験してもらえる無料の「体験入部」もあります
気楽な気持ちでグラウンドに遊びに来てください
一緒に楽しく野球をしましょう
ご連絡お待ちしています
お問い合わせ、ご質問など遠慮なく
以下のメールアドレス、
もしくは公式ホームページの「お問い合わせ先」をご確認ください
            
メールにて
allyoung_1974@yahoo.co.jp
公式ホームページ
             
オールヤングInstagram
             
オールヤング X
オールヤングTikTok
               

 

 

 



 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。