import_contacts 「ボクシング」に関するブログ
-
昨日木曜はテニスオフと オンラインボラ♫ 午前中は鏑川沿い 世界遺産が見えるコートで 3時間テニス!(^^)! 1時間基礎練習 2時間ダブルス 落ち着いた雰囲気で テニスを満喫(*'▽') 午後はオンラインボラ! 1人が休みだったので 1人算数と動物クイズなど
|2年前 -
dTV、加入しようかとずと迷ってはいたんですよねぇ~ 昨日、会社の💻️で、全部ではないですけど、なんとか、見れました。 加入しなくてヨカッた。 戦前からヨソウされてはぃましたが あそこまで徹底するとは、ね………… チャンピオンとして、倒されない事を優先したんですかね チャンピオンだったからこそ、11Rまでもったんですかね………… それにしてもノーガードでも素振りすら見せない チャンピオンの前にボク...
|2年前 -
”いそぶえ” 谷村志穂著 PHP 筆者の作品は久々だが、良かった。 本作は志摩半島を舞台にした一人の女性の人生を描く長編物。 海女の家に生まれた孝子は、幼い頃に母親を亡くし、 恵まれない環境の中で逞しく生きていく。 女性が一人で生きていくのが、まだ難しい時代に、 厳しいながらも連帯感を持ち、自らの手で生きていく海女たち。 しかし孝子は海女としての才能はそれほどではなかったようだ。 叔母・良子に知恵...
|2年前 -
みなさまこんにちは! 連日ツイッターは自民党への批判で溢れかえり 自民おろしが始まってます。 当然でしょうね。 年金を下げられ増税され 世界で2番目に税が高い国となった日本。 20年前は税率27%、現在は46%と 重税と言われた江戸時代の40%を超えます。 ちなみに信長の野望や三国志のゲームでは 税率を40%以上にすると民の忠誠度が下がっていきます(笑) というぐらいおかしなことになってるんですよ...
|2年前 -
”つむじダブル” 小路幸也、宮下奈都共著 ポプラ社 宮下さんの作品は初読み。 本作は兄を小路、妹を宮下が担当。 芸能人だった母の秘密が後半明らかになるが、 全体的に有り得ない内容が多かった。 読みやすいのだが、現実感に欠ける。
|2年前 -
本日、20時30分前後から井上尚弥選手の 世界四団体王座統一戦があります。 民放では放送されませんがドコモTVで独占配信となります。 1カ月無料キャンペーンに入って 即効解約すれば無料で見れます。 モンスターと呼ばれる井上選手はあまりにも強すぎて 対戦相手がいない。 世界も長く時間をかけて衰えるのを待っている(笑) 彼の成績は日本人アスリートの中で 飛びぬけた成績です。 サッカー日本代表の遠藤航選...
|2年前 -
昨日月曜はJTAツアーと 宿題カフェさん♫ JTAツアーは太田オープン 対戦相手はMATのテニスコーチ 最近まで他県でコーチやっていた。 結果は1ゲームしか取れなかったが 内容的には左程悪くはなかった。 2セット目1-3からの第5ゲーム 40-0からキープ出来なかったのが反省! ここは積極的にいくべきだった(;'∀') 夕方は宿題カフェさんでのボラ活 宿題は算数国語理科など4人それぞれ、 宿題終了...
|2年前 -
”出会いなおし” 森絵都著 文芸春秋 筆者の作品は久々だが、 筆者の小説は元々私ととても相性が良い。 ゆるい感じだが、共感出来る内容。 『出会いなおし』『むすびめ』『青空』が好み。 『テールライト』は少々辛い。
|2年前 -
”泣ける日本史” 真山知幸著 文芸社 筆者の作品は初読み。 最初の話は吉田松陰で、 命をかけても自分を偽る事の出来なかった男。 処刑された松蔭の亡骸を引き取りに行ったのは、 百姓の出ながら松下村塾で学んでいた利助と言う男。 後の初代内閣総理大臣、伊藤博文。 次いで高野長英、大塩平八郎など 生き方の不器用な人物達が並ぶ。 以降19人の様々な生き様が描かれいるが、 個人的には赤報隊の相楽総三が印象に残...
|2年前 -
昨日金曜はぱれっとさんと 分子科学フォーラム(^^♪ ぱれっとさんで、 勉強タイムは 国語3人、理科1人、数学1人 次いで近くの畑で里芋掘り 終了後は周辺の散歩♫ 昼食タイムの私のプレゼンは ”スポーツの雑学” 夕方は分子科学フォーラム ”ミクロとマクロを結ぶ科学” ・原子論対反原子論 ・ブートストラップ近似 ・2次元イジング模型 ・コッホ曲線 等々
|2年前 -
昨日木曜はテニスとオンラインボラ♪ 午前中は来週のJTAツアーに備えて テニスクラブでレッスン! 基本練習+ゲーム形式練習1時間半。 午後はオンライン学習ボランティア2人 それぞれ1時間の予定だが 30分過ぎると集中が切れてくるので 概ね40分で終了。 今のところ雑談クイズと算数がメイン。 以前の子は1年位続いたが・・・ 今回の子はまだ1ヶ月チョット 出来るだけ継続させたいが・・・
|2年前 -
昨日水曜は収獲と昆虫食♫ 午前中は赤城山麓で ホウレン草の収穫作業。 傾斜地なのでコツが必要 この時期にしては暖かい。 3時間半で60kg採った。 午後は大胡の蟷螂舎に向かう。 購入したのは ・こおろぎケーキ ・カイコパウダー入りクッキー ・コオロギパウダー入りクッキー 私は購入しなかったが、 世界一大きい ゴキブリ君も販売していた(;^ω^)
|2年前 -
”雨心中” 唯川恵著 講談社 筆者の作品は久々だが、本作は内容が暗過ぎた(-_-;) 施設で一緒に過ごした二人だが、芳子はなぜ周也にそこまでするのか? 姉弟の関係のような、母子のような関係だが、 明らかに周也は芳子の足を引っ張っている。 芳子は最後は周也に会えたのだろうか? 表題通りなら、2人は死ぬしかないのだろうか?
|2年前 -
昨日月曜はミライバさんでボラ活! 宿題カフェはお休み。 先ずは私のプレゼン ・音響学 ・楽器の雑学 次いで ・ぺチャリブレ ・セリフゲーム ・ワードウルフ 等
|2年前 -
”横道世之介” 吉田修一著 毎日新聞社 筆者の作品は久々だが良かった。 バブル期に長崎から単身上京してきた大学生・ 横道世之介の東京での1年間の生活と 約20年後から当時を振り返る内容。 世之介のキャラがとても良い。 更に世之介をとりまく人々も良い。 祥子さんのようなお嬢様も、 世之介とのギャップが 相性の良さを表わしていた。 映画化もされているようだ。
|2年前 -
”オーダーメイド” 甘糟りり子著 幻冬舎 筆者の作品は初読みだが、微妙な出来。 本作の主人公は元モデルで売れない小説家の麻穂。 最近原稿の依頼もなく、家賃を滞納していたある日、 「官能小説を書いて欲しい」という依頼を受ける。 しかも短編で1作100万の破格な値段。 元々は依頼主の為だけの作品だったが、 結局最後は製本化してしまう。 何とも主人公に都合が良いストーリーで、 他作品はあまり読みたいと感...
|2年前 -
昨日金曜はぱれっとさんでボラ活! ・先ずは勉強タイム(^^♪ ・加えて課題を調べる時間♫ ⇒タブレット充電問題(゚Д゚;) ・目隠しチャンバラ一番盛り上がったか!? ・フラフープ ・フラフープクグリ ・カロムなども中々盛り上がる(*'▽') ・プレゼンは”生物の雑学”
|2年前 -
”サブマリン” 伊坂幸太郎著 講談社 陣内、武藤の組み合わせは”チルドレン”と同じ。 しかも家裁調査官の話なので続編のよう。 殺人を犯した少年と聞くと残虐な悪人をイメージするが、 真面目なのにうっかり人を殺してしまった少年もいれば、 正義感の故に被害者から加害者になってしまう少年もいる。 表面だけでは分からない事情を深く探り、 少年達と関わっていく調査官達。 武藤は普通の感覚の人だが、 陣内は彼ら...
|2年前 -
【11月の実績】 ①ラン/速歩 176km ②腹筋 30000回 ③背筋 30000回 ④懸垂 9000回 ⑤四頭筋 75000回 ⑥腕立伏 6000回 ⑦脹脛 75000回 ●他に 腹筋ローラー、 バランスボール、 スラックレール、 サボり筋、縄跳び 素振り(1kg、100g) 等々
|2年前 -
”消防386話” 大浜誠一郎著 文芸社 大阪管内の消防署に勤務し、環境の異なる幾多の地区へ転勤。 実体験から綴る386のショートエッセイ。 息つく暇もない119番の要請で出動する日々の中で目にした 社会の縮図や、消防署員、救急救命士としての日常を綴る。 とあったので期待したのだが・・・ 思っていた程、大した話が無かったのが残念。
|2年前