地域決勝☆藤枝MYFC vs三洋電機洲本@藤枝総合運動公園

  • sweet
    2010年11月22日 22:17 visibility692

こんばんは!
地域決勝1次ラウンド
Bグル−プ第2日目のレポートです。

昨日の快晴だった空とうって変わって今日の静岡は生憎の雨。



でもスタジアムで経験する土砂降りというのはなんか妙に興奮してテンション上がっちゃうのは何故でしょう(笑)



今朝あれから向かったのは昨日に引き続き地域決勝の藤枝会場。


今日タクシーの運転手さんに聞いて知りましたが、藤枝MYFCの試合は三日間とも全試合ケ−ブルテレビで生中継されているんだとか。


さすが、元祖サッカーの街・藤枝ですね!


(私の街はそこからちょっと離れていて藤枝のCATVは見られません)


今日は平日ということもあってこの試合の観客数は285人。


昨日の2468人に比べたら格段に少ないかもしれませんが

平日昼間の試合で来られなかった方や、他会場に行っていた方を入れれば
地域サッカーを見に来てくれるサッカーファンが少なくともこれだけいるんだということがうれしく思いました。



きっと今日も各会場でいろんな展開があったことでしょう♪


今日の藤枝は
昨日ボランチの納谷くんが退場になってしまい、
昨日とはスタメンが二名入れ替わりました。

藤枝MYFC




対する三洋電機洲本サッカー部は昨日と一人だけスタメンを入れ替え


三洋電機洲本サッカー部



序盤は藤枝ペ−スでした。
前半7分にCBの内田くん(栃Sのマコちゃん小野寺くんの大学同期だよ)が西山選手の右CKから頭で決めて先制!


さらに1分後、内田くんと同学年の奈良林くん(青山学院大学出身。いつもは右SBだけど今日は右SH)が、

西山選手のFK→須藤選手の頭とつなげたボ−ルからHSを決めて2−0に


素晴らしいスタートだったんですが

やはり甘くはなかった。。。


三洋電機がそこから
25分に村上選手

63分に森田選手

68分と81分に徳井選手、

85分に森川選手が決めて

終わってみれば藤枝が2−5で大逆転負けという結果に終わってしまいました。


自分は計算が苦手すぎるので良くわかりませんが

藤枝MYFCが最終ラウンドに進む可能性が限りなく低くなったことだけは分かります。


とてもとても課題の残る試合だったと思うし


藤枝の選手たちの悔しいキモチはスタンドにいた自分にも分かりました。


MYFCのレベルが低いわけでは決してないと思います。

東海リ−グには昨年までJFLにいたあのFC刈谷もいて


その刈谷をおさえて東海リ−グ首位になったわけだし。

では東海リ−グそのもののレベルが低いのでは?と言われると

たしかにここ最近はどこが出ても1次ラウンドで敗退しているので何とも反論しがたかったんですが


プログラムを遡ると2006年大会はFC岐阜がこの大会を勝ち抜いてJFL昇格を決めている☆
(いま栃木にいるポニョマサもこのときから岐阜を引っ張ってきた選手なんですね☆)

だから東海リ−グのレベル自体は決して低くないと言えると思います。


ただ、藤枝MYFCの課題はまだまだたくさんありすぎるくらいにあるなと思いました。


趣味で続けていくサッカーであればこのままでも全く問題はないし


それはそれでいいかなとも思います。


でも、Jリ−グを目指すチ−ムとしては、今のままでは限界が見えたように思いました。


オ−ナ−の夢だとかビジョンだけでなく、

もっともっと強化にしっかり重点をおいた補強

それから、補強をする以前にまずどういうサッカーをしたいのか、そのためにはどんな段階を踏む必要があるか


それらをしっかりと分析できる現場のスペシャリストが必要なように思いました。

私は運営のことは全く分からないので、この話はこの辺りにしますが

反対に、
今日見事な逆転勝利をおさめた三洋電機洲本が所属する関西リ−グについてお話が聞けたらと思います!



・関西リ−グの強豪、アイン食品やラランジャ京都のレベルはどれくらいなのか

・それらをおさえて首位になった三洋電機洲本はやはり実力があるのか


そんなことを真剣に考えていた第2試合までの待ち時間に


私の後ろの席にいた岐阜サポーターの男性たちが

「さすが洲本(三洋電機)はeneloop背負ってるだけあってスタミナあるよなぁ!」とか言っていて最初は意味が分からなかったんですが

後で爆笑してしまいました。

三洋電機のユニの背中には、三洋電機の製品でもあるeneloop(エネループ)のロゴが入ってるんですね!


eneloopも知らなくてeneloopってなんだろうって調べてみたら充電池(笑)


男性たちの知識と発想にアッパレ。


でも冗談じゃなく、本当に強さの秘訣を知りたいと思います。


J経験者はゼロで、ほとんどが関西の大学や高校の出身者でした。


余談になりますが
この試合の終わりごろ、コンサドーレに行ったゴンちゃんから電話が入りました♪

もちろん私の携帯にではなく隣の男性にですが(笑)

今日は試合途中からお隣にカズのおじさん(三浦泰年さんの書いた本の中に登場してます)
が静岡のサッカー仲間と来て観戦されていました。




ゴンちゃんが藤枝MYFCの結果を気にかけてくれていたことになんか感激してしまった自分でした♪


では第一試合のレポートはこの辺で。













































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。