【20251025なでしこひろば】

最近は参加人数が落ち込んでいます。

なので、チーム戦術よりも、個人の能力を高めることに主眼を置いています。

選手が主体的に活動できるような練習を。

そして、活動内で対話的な活動をして、深い学びになることを目指します。

今回の報告は、ニコニコお姉さんです。

 

〈アップ〉

・ドリブル 

・ノーマルのドリブルに少しずつ条件が加わる

〜笛の音〜

 1回→足先タッチ3回

 2回→ボール交換

 2回+長い笛→壁タッチ

 1回+手の矢印→矢印の方向へ壁タッチ

 1回+ポーズ→ポーズの真似をする

✳︎ 視野を広く持ち、判断する。

 

〈ストレッチ(一生懸命お姉さん)〉

 

〈二人組〉

・足裏パス

・あてるだけの弱いボールのパス

・舐めて動かすのパス

・反転〈90度、180度〉

・止めて蹴る

・止めた後に中央に立ち、パス

 ✳︎どこにでも打てるように

 ✳︎反転と同じ

・止めた後中央に立ち、インサイドで動かしてパス

・止めた後中央に立ち、インサイドで動かした後アウトサイドで動かしパス

 ✳︎相手が前にいることを意識する

 

〈一対一〉

・マーカー2つのところにオフェンス、向かいにディフェンス。ディフェンスはマーカーの外を通り、ボールを取りに行く。オフェンスはボールを取られないようにしながら、ディフェンス側の数メートル離れたラインまで進む。

✳︎ボールをコントロールし、ディフェンスを抜けた後もボールが側から離れないようにする。

✳︎二人組で行ったテクニックを利用する。

 

〈八角形パス〉

真ん中に一人立つ。

そのほかの人はマーカーの上に立つ。

①マーカーの上の人がボールを持ち、名前を言いながら真ん中の人へ蹴る。真ん中の人は言われた名前の人にボールを蹴り、マーカーへ行く。次の人が真ん中へ出てくる。

 

✳︎声を出す

✳︎真ん中に行く人を待たせないようにボールを蹴ったり、名前を言ったりする

✳︎真ん中の人は反転の技術を使う

 

②真ん中にいる人がドリブルでマーカーへ行く。マーカーにいる人は、真ん中の人がマーカーへ行けないよう移動する。

✳︎味方、相手の動きをよく見て予想しながら動く。

✳︎二人組で行ったテクニックを使う

 

〈8つのゲート〉

①オフェンス1人、ディフェンス3人。

 オフェンスが8つゲートのうち一つの通る。ディフェンスはそれを防ぐ。

オフェンス真ん中、ディフェンスゲートスタート

✳︎素早く判断する

✳︎ディフェンスが3人見える=後ろに敵はいない等、見えている部分から予測する。

✳︎ディフェンスはオフェンスの体の向きから守る場所を判断。3人での連携。

 

②オフェンスゲートの中と外に一人ずつ。

 ディフェンス3〜4人。ボールはゲートの中にいるオフェンスが持ち、ゲートよりその味方にパスできる。

✳︎声を出してディフェンスを動かし、パスする。

✳︎反転やインサイドからのアウトサイド等でディフェンスを動かす。

✳︎ディフェンスに囲まれる前に判断してボールを出す。

 

〈3対2〉

コートの半分3対2。半分のラインを超えたところから3対1。2人のディフェンスはセンターラインを超えられない。

✳︎今日してきた練習を意識する。取り入れる。

 

ー感想ー

 ボールを見てしまうことが多かったり、目の前のことでいっぱいいっぱいで即時に様々な選択肢を考え、判断したりするのが難しく課題である。また、空間の使い方も難しく、自分がどこにいれば味方にとって良いのかがまだよく分からず、迷いもあるので課題である。一方で、ボールの扱い方等については少しずつ自分の思うように動かせる場面が増える等、自分自身の成長も感じた。

 今回の練習で一番印象的であったのは視野は見えている所というイメージがあったが、見えているところや体で触れているところから状況を判断し、考えるという点である。世界の広がりを感じた。

 今後も成長していけるよう練習頑張ります! 

 

~メンバー募集中!~

 

#フットサル #メンバー募集 #フットサル女子 #東京 #八王子 #女子フットサル #JFA #なでしこひろば #フットサル練習 #八王子市市民団体 #フットサル基礎 #フットサルデビュー #スポーツ #サッカー

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。