高校野球の勢力図の移ろいを感じる

  • Mr.black
    2022年02月11日 11:45 visibility977

とあるラボ友(マイヤキュー)さんが取り上げた京都の古豪2校の話。

そのブログに出て来る学校の片方は京都一商。その後、西京商業さらに西京高校と校名が変わりました。

 

これに少し連動する話題ですが、私の手元に昔甲子園で買ったグッズがあります。1982年の第54回センバツ大会に出場した学校が列挙された下敷きで、その中に偶然ながら「西京商業」の名前があるのです。34年ぶりの復活劇だったので当時話題になっていました。

 

しかしながらその一覧を見ると「40年も前のことなので出場校の顔ぶれが現在はかなり変わったな。高校野球の勢力図の移り変わりは厳しい」とつくづく思います。

 

参考までに列挙すると

 

<北海道・東北>:3校

北海・日大山形・東北

 

<関東・東京>:5校

上尾・千葉商大付属・早稲田実業・二松学舎・横浜商業

 

<北信越・東海>:5校

静岡市立・愛知・中京(愛知)・長野・星稜

 

<近畿>:7校

瀬田工業・西京商業・桜宮・PL学園・郡山・大成・箕島

 

<中国・四国>:7校

浜田・岡山南・尾道商業・丸亀商業・鳴門商業・高知商業・明徳

 

<九州>:3校

八幡大付属・延岡商業・鹿児島商工

 

(※)当時の出場数は30校。

 

 

その後甲子園に出てこなくなった学校がかなりあります。

また、商業系から普通科の学校になったり、統廃合で校名が変わったりしている学校が見受けられます。

PLのように硬式野球部が休部になったケースも。

 

驚くのはこの時期、四国勢が4校も出ていたこと。当時四国は全国屈指の野球王国であり、この大会の2年前には高知商業が、更に7年前には高知高校がセンバツ優勝しています。

この地域ごとの勢力図も昨今は様変わりしており、改めて時代の流れを痛感しますね。

 

野球留学やエリート選手のスカウトが隆盛になり、特定の私学が圧倒的な力を示すようになるにつれ、私の足は段々甲子園から離れていきました。地方生まれの普通の球児がやって来る機会が激減したからです。それが見られないのであれば足を運ぶ気力が出ません。

 

何が正論なのかはわかりません。でも少なくとも「自分が時代遅れになりつつあるんだな」とは実感します。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。