地元回帰 大学野球:近畿リーグ3部

  • Mr.black
    2025年09月30日 11:02 visibility100

遠征を活動のメインにしていると、ついつい地元が疎かになってしまいます。そこで今回は久しぶりに地元大阪での野球観戦を。ちなみに地元観戦は今期初です。汗。

 

 

場所は大阪府八尾市の「久宝寺(きゅうほうじ)球場」。

ここはラボーラの前身「野球SNS」時代に当時の主要なメンバーが寄り集まって第1回目の親睦試合を行った記念すべき場所です。私自身も仕事の合間にちょっとだけお邪魔して観戦させていただいた懐かしい思い出のある球場です。(赤で囲んだ所には売店がありますが、この日は休業)

 

 

・・・と、浸るのはここまで。肝心の本題へ。

この日観戦したのは大学野球・近畿リーグの3部でした。(近畿リーグは3部制)

入場は無料。

 

久宝寺球場は硬式と軟式の高校野球大阪大会の会場としてはよく利用されていますが、大学のリーグ戦で使用されるのは比較的珍しいことです。

 

この日は2試合日で、都合により第一試合のみ観戦。

カードは「東大阪大ー兵庫県立大」。

 

 

1塁側:東大阪大(意外と読みにくい校名で「ひがしおおさかだい」です。以下「東阪大」と表記) 

 

白ユニに赤の縦じま・他は濃紺基調 ←縦じま見えますかね?

袖には紺・白・赤の3色ラインが入っています

胸マークは筆記体で「Higashiosaka」

ヤクルトのユニにかなり似たデザイン

 

 

初めて観戦する学校です。

今夏、大阪代表で甲子園に出た「東大阪大柏原高校」はここの系列校。

 

高校は甲子園に出場するほどの強豪ですが、一方の大学は3部に所属。

こういうケースは各地で意外とあるのですよね。ただ、私学は強化を進めれば短い期間に急激に1部まで昇格し、そこで優勝して神宮へいきなり出場するということもありますから、東阪大が今後どうなっていくのかは予測がつきません。

実際のところ部員の数は3部にしては多かったので、今は強化の道半ばなのかもしれません。

 

 

3塁側(手前側):兵庫県立大(以下「県大」)

 

白無地ユニに濃紺基調のシンプルデザイン

帽子は濃紺ですが、ヘルメットは白

胸マークは「HYOGO」、その下に小さく「KENDAI」

「HYOGO」の文字が銀色で見えづらいのが難点

 

観戦するのは二回目。

興味深いのは「兵庫県立大学付属高校」があること。同校は中高一貫校でもあるので、公立なのに中学・高校・大学が繋がっているのですね。

私の学生時代は遠い昔のことなので、現代の学校組織は全く分かりません。苦笑。

 

 

↑ 攻撃側:東阪大、守備側:県大

 

試合前の時点で東阪大がリーグ2位、県大が3位。部員数で大きな差がある両校の力が拮抗しているのかどうか興味がありました。(後述)

 

序盤は両チームともランナーを出すものの、あと一本のタイムリーが出ず、ジリジリした展開に。

試合は中盤になってから動きました。県大が1点ずつしぶとく取って2-0とリード。

しかし終盤東阪大の打線がようやく繋がり2-2の同点に。流れ的には東阪大のペースになりそうでした。

 

 

 

嫌な流れだった県大でしたが、9回表に値千金の勝ち越し2ランHRが出ました。ベンチは大喜び。

結局このリードを守り抜いて4-2で県大の勝ち。

3部リーグは2試合固定の勝率制。残り試合は僅かですが、はたして最終順位はどうなるでしょうか?

 

 

スタンドに控え部員が居た大所帯の東大阪大と比べて僅か14名の兵庫県大。専任の監督やコーチは居なくて、おそらく選手が兼任していると思われます。

下部リーグを観戦すると「野球選手の不足」を実感することが多いです。

 

実はこの3部リーグ、以前は6校が加盟していましたが、しばらくリーグ戦不参加だった大阪歯科大が正式に脱退して現在は5校になっています。

下部リーグは1日3試合実施することが多いのに、近年2試合しか行われていなかったのはそれが原因です。今後どうなっていくのか気がかりではあります。

 

<近畿リーグの現状>

1部:和歌山大・大阪公立大・奈良学園大・大阪工大・阪南大・神戸医療未来大

2部:神戸大・大阪大・奈良教育大・大阪観光大・大阪大谷大・太成学院大

3部:大阪教育大・兵庫県立大・羽衣国際大・東大阪大・奈良大

 

(※)このリーグは国公立の健闘が他所よりも目立つので、各部とも国公立大を前にしました。

 

 

↑ マイブーム。監督の背番号は「50」番。

字体のせいで「5」が「S」に見えますね。

 

最後に。

私事ですが、近畿リーグに現在加盟している大学で未観戦の学校は残り4校となりました。

大阪観光大・奈良教育大・太成学院大・大阪公立大(※)です。

 

(※)大阪公立大は「大阪府立大」と「大阪市立大」の統合校。市大は観戦していますが、公立大になってからは未観戦なのです。

 

この中で現状2部に在籍しているのは3校。

ところで2部リーグ戦は平日の火~木あたりに試合が行われることが多いので、仕事している身ではなかなか観戦出来ません。なので近畿リーグ加盟校のコンプリートは引退後に目指すつもりです。

「年取って遠征出来なくなった時のお楽しみが残る」と思えば未来に希望が持てますかね?(笑)

 

次回は久宝寺球場のビフォーアフターを。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。