難関の岩手県をついに初開拓(花巻球場)

  • Mr.black
    2025年09月22日 09:08 visibility213

今回の遠征前までに私が野球観戦したことが無い都道府県は5県ありました。

青森・岩手・秋田・山形・沖縄で、それぞれかなりの難関です。その難関の一つ、岩手県をようやく初開拓。場所は「花巻球場」でした。なお、この球場の南隣には「花巻東高校」があります。

 

 

外側は直線的。目にした時には「とうとう岩手の野球場に来た」と感慨がありました。

 

 

内野クレー、外野天然芝。両翼92m、センター120m。昔の規格ですね。

写っていませんが、ブルペンはファールゾーンにむき出しのスタイルです。

照明は4基。規模は中程度。

 

 

スタンドは内野が全て長イス。外野が芝生席。屋根は無し。収容数は公称で12,000人。

この日、内野スタンドは途中で紐が張ってあり、その先は立ち入り禁止になっていました。

デザインも施設状況も極めてオーソドックスで、特徴の無い地味な球場です。

 

良かったのはバックネットの状況。ここのところスタンド前面に鉄製の支柱が多数あって視界の悪い球場での観戦が多かったのですが、花巻は鉄骨支柱がスタンド後方にあり、そこから複数のワイヤーで支持してあるスタイル。個人的にはこれがベストだと思っています。

(屋根がある場合は、屋根から吊り下げるスタイルがベスト)

 

 

スコアボードは珍しい左中間寄り。近年LED式に改修されたようで、表示は見やすかったです。

 

トイレは入場口のそば(場内側)にあります。

 

アクセスはJR花巻駅から少し無理すれば歩けないこともない距離でしたが、強行軍で疲れていた為タクシーを利用。5~7分程度の乗車で片道1,300円前後でした。

ところでタクシーを利用の場合、敷地条件によっては降りた場所から球場まで結構歩かないといけないケースも多いのですが、ここは球場正面口近くまで車が入れる道があったのでとても助かりました。年々体力の低下を痛感します。苦笑。

 

 

記念すべき岩手県の初開拓球場。そして大学野球「北東北リーグ」の初観戦も実現し、いい思い出の場所になりました。

 

 

と、言うわけで乾杯乾杯。(笑) 

花巻駅のすぐそばにクラフトビールを飲めるお店があるので、「3種飲み比べセット」と「ローストビーフベーグル」を。この日、ビールは7種類(MAXは9種類)あり、そこから3種類選べます。

本当は全種類飲みたかったのですが、この後自宅まで長時間移動なので控えました。

 

(※)お店の名前は「Lit  work  place」。

1階がベーカリー&カフェ、2階がビール&食事のお店。

2階の営業は午後5時からですが、時間外でも1階のカフェでビールを買って2階で飲むことが出来ます。

 

 

今回の遠征記はこれで終了です。長い話を読んでいただき感謝いたします。

 

未踏破の4県を訪問出来るのか? そして大学野球のリーグ新規開拓(残り5連盟)が進むのか? は自分でも分かりません。

コツコツやっていっていつか終着点が来たらその時点での達成の可否はどうでもいいと思っています。これは野球場の開拓数についても同じ。欲をかいたらキリがありませんからね。やれるだけやって全てが終わった時「ああ、良かった」と思えたらそれで幸せです。

 

次回は今のところ全くの未定です。

野球シーズンも残り短くなってきましたね・・・。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。