
基本練習場だが、試合が開催されることもある(清武第二球場)
-
-
Mr.black
2025年10月24日 08:58 visibility120
今回訪れた「SOKKENスタジアム」のすぐ隣にもう一つ野球場があります。上の写真は「SOKKENスタジアム」側から見たグランドで、これが「清武第二球場」です。
正面口。球場名の表示はありません。
グランドは内野クレー、外野天然芝。両翼100m、センター122m。メイン球場と同じ規格にしてあります。(ただし、この球場もセンターに距離表示は無し。表示は両翼のみ)
照明は無し。
内野スタンドはバックネット裏・1塁側・3塁側がそれぞれ分割されており、いずれも長イス3段だけのこじんまりした規模です。屋根は無し。
外野は芝生席。全体的に開けっぴろげなので収容数は出せないと思います。
開けっぴろげなので、ダッグアウト内も丸見え。(これは3塁側)
でも試合が行われる時にはこの辺りは立ち入り禁止になると思われます。選手の気が散りますよね。
スコアボードは右中間寄り。得点・カウント・ジャッジ表示だけの簡素な物。
表示方法は不明ですが、基本的に各設備がメイン球場と合わせてあるので、おそらく磁気反転式か電光式と思われます。
基本的には練習用のサブ球場なのでしょうが、前回私がフェニックスリーグを訪れた時には少ないながらも試合が開催されていました。
ここが今回試合会場から外されていたのは、おそらく日向市の「お倉ケ浜球場(※)」の改修工事が完了した為なのでしょう。それで考えると今後この第二球場でフェニックスリーグの試合が行われる可能性は低いと思われます。
なのでここを「球場訪問数に加えるかどうか?」は悩ましいところですが、前回使われていた実績があるので復権を期待してカウントすることにしました。
これで「訪問数289箇所」、「観戦数275箇所」となりました。
・・・・・「訪問済み&非観戦球場がまた14箇所に戻ったな~」と、心の声が。苦笑。
(※)お倉ケ浜球場は私が前回フェニックスリーグ訪問をした時には会場として利用されていませんでした。おそらく当時は改修工事中だったのではないか?、と。
今年の初めに大規模な改修工事が完了して会場となっています。そしてネーミングライツで「メディキットスタジアム」という名称に。
この日は試合観戦後、宮崎市内で宿泊。 次回は翌日の顛末を。
- favorite2 visibility120
-
navigate_before 前の記事

異色な命名・その続き(清武球場・SOKKENスタジアム)
2025年10月23日 -
次の記事 navigate_next

カープのキャンプ地は非常に趣のある土地(天福球場・及び油津周辺)
2025年10月25日
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る