
第83回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年04月09日 11:30 visibility171
4/9 本日の草サッカーは柏ノ宮公園で実施。
朝、草習スタートの際はまだ雨[d3]は降っていませんでしたが、途中から降り出して[d3]しまいました…。
それでも本日の参加者は子供10名、大人4名。ゲストは新3年生のキャプテンTAISHIN+SEIGO Jr.が参戦。
この兄弟は末恐ろしい存在であると共に新4年生にとっては良き後輩、そしてライバルになる事でしょう!
雨[d3]の中、参加してくれた皆さん、今日もありがとうございました[d140]!
それでは本日の練習メニュー
①移動リフティング
②パス練習
③鳥かご
④ミニゲーム
決められた時間の中で、効率よく色々な練習をしたかったのですが、雨のため消化不良[d156]に終わってしまいました[d225]。
でもおかしなもので、子供達は雨が降ってきてからの方が、テンションが上がって[d145]いたようです[d223]。
ただ、この時期風邪をひかれても困りますので、練習は切り上げました。
明日も開催予定ですので、今日の鬱憤はその際に晴らして[d153]下さい(笑)。
4月は全日本少年サッカー大会、5月はハトマークフェアプレーカップジュニア大会、6月は4Bのライオンズクラブカップと気の抜けない戦いばかりです。
4年生の一部はすべての大会に出場するメンバーもいると思います。サッカーに年齢は関係ありませんのでとにかく全力で自分の持てる力をすべて出し切りましょう!
その中でもジュニア大会は、我々4年生の大会です。ここに向けて、準備してはきましたがまだまだ課題が山積みですね[d276]。残一ヶ月で修正できる部分、できない部分はあると思います。
時に、信じられないような力を発揮します。
昨年も、本番前一ヶ月で現5年生+助っ人の現4年生が「ガシっ」とひとつにまとまり、連勝街道を驀進しました。
一丸となれた大きな要因は[d150]コミュニケーション[d150]だと思っています。
スタメンもサブも関係なく皆が大きな声を出し、チームを盛り上げていました。上級生は下級生を支え、下級生も上級生の期待に応えていました。
現5年生にとっては「声が出せる」というのは非常に大きな武器でしたね。
残念ながら、我々4年生はこの武器を持ち併せていません。
しかし、この部分は残一ヶ月で修正できる部分です。
特に、昨年のジュニア大会を経験しているメンバーこそ、ここで力を発揮してほしいですね。
我が家の快速ウィングは力の見せ所です。プレーで、そして声でHJSCを4BのNo.1へ導いてほしいと切に願います!
いづれにしても楽しみな春の始まりです!
すべての大会において、最高の準備をして臨みましょう。やはり準備なくして、結果は望めません。
一人ひとりが、そしてコーチ、保護者含めた全員が、同じ気持ちで闘い抜きましょう!
P.S.
本日の夜は2010年度 旧3年生お疲れ様会です。
ツッチ~ズの皆さん、いつもの役割でお願いいたします!
今夜はST教授あたりに活躍してもうおうかなぁ。。。(笑)
- favorite2 visibility171
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件