
【HJSC】練習試合 結果 2/11
-
-
Kengou14
2013年02月11日 20:08 visibility293
[d140]2/11 本日も和田堀公園グランドで練習試合がありました[d140]。
2月は運良く抽選にあたり、公共施設が取れているようです。
抽選に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました[d88]。
今回だけで終わらず、これからもクラブの皆さんが協力して、こういった行動を継続していける雰囲気が出てくると尚良いですよね~。
公共グランドの確保は「大争奪戦!」ですので、一人でも多くの方が協力していただけると大変ありがたいです[d87]!
試合の方ですが、やはりメンバーが変わってしまうと、目指すサッカーができなくなってしまいますね~[d223]。
練習でテーマとしてやっている事を、試合でまずはやろうとしないと練習が意味を持たなくなってしまいますよ~~。
コーチは君達の成長に併せ、メニューを組んでいる訳ですから、それをやらなければ全くの無駄になってしまいます。
ましてや、5年生にもなれば、相手はどんどん強くなりますので、ちょっとやそっとの練習だけで、本番で上手くいくはずがありません。
それを踏まえれば、全力で取り組まない限り、通用はしないはずです[d153]。
とにかく、それ以前にテーマ・課題をまずやりましょう!
逃げること、楽することをここでしてしまったら、絶対後悔しますよ…。
上手、下手、強い、弱いは関係なく、チャレンジしているか?していないか?というのは見ていてわかりますからね。
例え上手くいかなくてもチャレンジしている姿勢はこちらに伝わってきますので…。
話はちょっと変わりますが、今日笛を吹いていて気になったことがあります。
第一試合の前に、用具チェックをした際、すね当てや爪はもちろんですが、試合中シューズの紐を何回も縛る人がいますが、これは止めましょうという話をしました。
個人としてもチームとしてもロスにしかなりませんよね[d231][d231]。
にも関わらず、手袋を外し、何度も何度も靴紐を結び直している子が残念ながらHJSCにはいました。。。
試合中、予期せぬ出来事でほどけてしまったのなら仕方がありませんが、試合前にしっかり結んでおけば、普通は解ける事はまずありません。
(解けやすいのであれば、解けないよう、工夫して結んでいる子もいることは知っています。)
そもそも、靴紐をしっかり結ぶ事も含め、試合への準備であると個人的には思います。
さらに、だいぶ前から靴紐が切れているのに、それを履き続け、今日になっていよいよ履けなくなり、仲間に借りている子がいました。
(先日、土曜の試合も同様のアクションを起こしていたような…)
これは、道具(モノ)を大切にするという観点ではなく、サッカーに取り組む姿勢として間違っていると思います。
要するに、「準備」ができていないのです!
サッカーがうまくなる事ももちろん大切ですが、やるべき事をきちんとやる、目的(目標)に向け準備する、自分で考え行動する、そういった人間として成長していく事もサッカーを通じ、是非養ってほしいと強く願います!
で、話は戻りますが、チームとして現在の立ち位置がどこなのか?ちょっと心配に思っています[d223]。
来週は6年生にとっては、最後の大一番である「区長杯」が待っています。
ちなにみこちらは11人制です。
今日は、5年、6年は全く別で、8人制の試合をしていました。
まぁ、確かに直前で一度併せた位では、さほど変化はないのかもしれませんが、全く準備をしないのも子供達にとっては不安なのではないでしょうか?
我々は、応援する事しかできませんので、出場したメンバーに是非頑張ってほしいと思います[d87]。
倒し甲斐のある相手[d153]だと思いますので、6年生は良い思い出を一つでも多く増やしましょう!
受験で抜けていたメンバーも戻ってきました!
今週一週間、しっかりと準備をして、悔いの無いよう闘い抜きましょう!!!
- favorite7 visibility293
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件