
第75回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年02月20日 14:42 visibility66
2/20 本日の草サッカーは大宮中よこ公園で実施。太陽は出ていなかったものの、凍える寒さではありませんでした。まぁ、サッカーをやるには充分な気候です。
本日の参加者は子供12名、大人7名。お父さん方の参加率上昇中[d145]です(笑)。
集まってくれた皆さん、ありがとうございました[d87]。
本日の練習メニュー
①ボールタッチ
②ドリブル練習
③1対1でのシュート練習
④3対3
⑤ミニゲーム
昨日の練習試合の反省を踏まえての取組みとなりましたが、
【2】攻守の切替の早さ
この二点を意識しての練習となりました。
しかし、何度かプレーを止めて[d88]、指摘が入るシーンもありましたえねえ。
特に④3対3の練習は非常にきついと思いますが、これは実際の試合中に起こりうる場面です。気を抜けばやられるし、ボールを奪えばカウンターで一気にチャンスになります。
この練習は1ピリオドがたった2分間ですが、プレーしている子供達はインターバルがないので休む暇がありません。
こういう苦しい中で、あと一歩足を出せるかどうか?そこで頑張れる事が、将来の大きな財産となるでしょう。
ミニゲームの方は、まあまあの内容だったと思います。昨日のような広いグランドではなく、
近所の公園ですので、なかなか「スペースを使え!」といっても難しいと思いますが、やる事は一緒です。
『相手の裏を取る』
この事を常に意識していれば、広さは関係ありません。ですから、当然フットサルでも考え方は同じですよ。
攻守の切替においても概ね同様の事が言えますが、常に考えて、あるいは予測して動かないとなかなかうまくは行かないはずです。
優れた選手は、単に技術やフィジカルに長けているだけではなく、やはり賢いプレーをします。
Mr.YASUHISA、あるいは自分も大声で怒鳴ります[d234]が、それはやはりみんなの中で何かが足りないからです。
同じことを言われ続けるという事はサボっているか、何も考えずプレーしている、あるいは両方かも知れません。
苦しい事や嫌な事は訓練で必ず乗り越えられます。信じてやり続けてみて下さい。
そのうち、言われなくても自然とできるようになりますので!
んっ!?
そう言えば、ここ最近の親父軍団、間違いなくサッカー上手くなってますよね?
夏頃は、一度子供達に抜かれかけましたが、最近のミニゲームではほぼ勝ち越していると思います。
一人ひとりの頑張りはきっとチームに波及し、底上げに繋がります。
苦しい時に頑張れる、そんな選手になれるよう、全員が力を合わせて目指しましょう!!!!!
- favorite3 visibility66
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る