
第74回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年02月13日 17:19 visibility169
2/13 本日の草サッカーは済美クランドで実施。雪[d4]の影響もあって、やはりグランドはぬかるんで[d6]いました。
本日の参加者は子供11名、大人5名。
それでもこの連休、サッカーができなかった鬱憤を晴らすかのごとく集まってくれた皆さん、ありがとうございました。
本日の練習メニュー
①ボールタッチ
②とりかご
③3対3
④ミニゲーム
今日はちょっと段取りが悪く、子供達の練習にあまり付き合うことができませんでした[d223]。
雰囲気の方は、良くも悪くもなく、まぁ至っていつもどおりであったような気がします。
メニューに関しても梃入れを計りたいところではあるのですが、やはり全体のレベルを引き上げようとすると基礎練習をおろそかにする事はできません。
足元に関しては、毎日の中で少しでもボールに触れる時間を増やしてくれれば、必ずうまくなりますので是非、継続してやり続けて下さい。
その際、小さい目標を設定し、少しずつ上げていくと良いと思いますよ。
そうすれば、①や②の部分は全体練習の中では省略できますので、戦術的な練習やゲームに時間を割けるようになるはずです。一日でも早く、そのレベルに上げていきましょう!
しかし、何度も言いますが、基礎的な技術の土台があって、初めて次のステップに進みますので、個人個人が、空き時間等をうまく使ってスキルアップに努めて下さい。
そして、午後はチームの練習を久々に見学に行ってきました。
快晴[d1]の下、ホームグランウンドは非常に水捌けがよく、多少ぬかるんでいるものの、練習するには充分な状況です。
ハーフコートを使って、スペースにパスを出し、折り返したり、切り込んでシュートしたりする練習がありましたが、全ての子のパスのスピードが弱いですね。コーチは「シュートする時と同じくらいの強さで蹴っていいよ」と言っていたにも関わらず、なかなか強いパスが蹴れません。本番の試合では、まず通らないでしょう。ちょっと致命的です[d276]。
ここも一つの課題なので、必ず克服していきましょう。
ん~、どんな練習がいいかなあ? 課題は山積みですねぇ…。
ちなみに4Bの最後の公式戦(区長杯)が本日あり、HJSCは赤き王者Cダーズに0-3で敗れてしまったようです。
受験組も戻ってきて、いい勝負ができるかもしれないと思っていたのですが、とても残念でしたね。
どのチームもCダーズ打倒に燃えて挑んでくると思いますが、それでも負けないというのはやはり凄い事。
勝者のメンタリティ[d153]を兼ね備えたすばらしいチームです。
6年生は、残すところあと僅かです。地域エリアのミニ大会と招待大会があるくらいでしょうか。
我々下の学年にとっては、お手本になる非常に粒ぞろいの学年であったと思います。父兄の方を含め6年生の皆さん、これまでありがとうございました!(まだちょっと早いですが…)
どちらかでもう一つ、有終の美を飾りましょう!!!
- favorite4 visibility169
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件