(へっぽこスイッチヒッター奮闘記)ジートモの『へっぽこバッティング理論』!!

  • G.G.tomo
    2009年12月23日 21:49 visibility145

どうも!!『プレーはへっぽこ 気持ちは前向き』へっぽこスイッチヒッター・G.G.tomoです!!

天皇誕生日の今日、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?

私は昨日の日記で書きました『やらなければならない用事』をやっていました。

その用事とは、年賀状作成です。(汗)

私のPCには年賀状作成ソフト&プリンターがないので、「実家に帰った時に作ろうかな〜?」と思っていたんですが、親から「25日までに作らないと元旦に着かへんから、そっちで作れ。」というメールが今週の月曜にきたので、休日の今日作りました。

当然、一枚一枚手書きで作成しましたが、出す枚数はそんなになかったので、午前中になんとか済ませてポストに入れました。

「こんなに早く終わるのが分かっていたら、『野球SNSオールスター戦』に出席してもよかったかな〜?」という気持ちもありましたが、余裕を持って作ったほうが良いと思ったので、欠席させていただきました・・・。

年賀状を出される方は、25日までにお出しくださいね!!

さて、本日の話題は『ジートモのへっぽこバッティング理論』ということで、最近バッティング練習をして私が気づいたことを、今日は書きたいと思います。

いつもバッティングの参考にしている動画サイト・『you tube』の中で、左打席のコツがつかめるようになった動画があります。

それが、この動画。(http://www.youtube.com/watch?v=NFB5j7UhSV8&feature=related

ライオンズファンとしては痛い内容ですが(汗)、私がリスペクトする千葉ロッテマリーンズ・西岡剛選手のホームラン動画です。

この動画で参考になったのは、ステップからスイングする時の腰の回転です。

ステップからインパクトをするまでの腰の動作を見ると、スイングは腕をたたんでコンパクトにし、腰は内側に入れて素早く回転させているのが分かります。

ステップしてから素早く「スコーン!!」とスイングしている感じですね。

この動画を見てから、まず腰を体の内側に入れることを意識しました。

スイングもなるべく体の内側で行うように心がけ、大回りに「ブーン!!」と振るのではなく、コンパクトに「スコーン!!」と振るように心掛けました。

これを意識しただけでも、打球の強さが更に増しましたように思いますね。

まだまだぎこちないので、今後はこれがマスターできるように練習を続けていきたいと思います。

もう一つの気づいたことは『素振り』です。

毎日続けている素振りですが(今週は残業が多いので、やっていない日がちらほらとありますが・・・。)、最近私なりにちょっと工夫をしています。

私が考えた素振りは、メンタルトレーニングも兼ねたものです。

どのようなものかというと、1スイング1スイング、ルーティンを行いながら素振りをすることです。

『ルーティン』をご存知でない方に説明いたしますと、ルーティンとは、マリナーズのイチロー選手がバットを立てるように、打撃動作を行う前にやる動作のことを言います。

ルーティンにはメンタル的に気持ちをリラックスさせる効果があると言われていますが、この『ルーティン素振り』を行うとそれが分かります。

まずは普通に10回素振りをして、次にどの選手でも良いですから、打席に入る前の動作を行いながら10回素振りを行ってみてください。

いかがでしょうか?

普通に10回素振りをすると「しんどいな〜。」と思ってしまいますが、ルーティンをすると、しんどい気持ちがあまり出ないと思います。

しんどく思わないのも、ルーティンという動作にリラックス効果があるからなんですね。

そのルーティン素振りで私が今心掛けているのは、まず「自分のルーティンを作り上げること」です。

右打席のルーティンは決まっているのですが、左打席はこれまでコロコロとルーティンを変えていました。

しかし、「以前試合で初めて左打席に立った時に、青木選手のマネをしたらリラックスできた」(http://baseballsns.jp/member/15308/diary/98132/)という経験があったので、青木選手をベースにルーティンを作って固めようと考えております。

ルーティンは『モノマネ』ではないので、効果を実感できるものでないと意味がないと思います。

それに、良かった感触は忘れずに覚えておくほうが良いですからね。

イコールそれが自分に合ったものですから。

もう一つ心掛けているのが、「力を入れるのはスイングだけ。」です。

ルーティンを行っている時と構える時はリラックスするように意識し、スイングする時だけ思いっきり力をいれて素振りをするようにしております。

こうすることで、気持ちが高ぶることなくいつでもリラックス状態が作れると考えたからです。

素振りの回数が増えると、呼吸が荒くなってきますが、これは精神的にも「疲れている」「苦しんでいる」という状態なんですね。

メントレには『呼吸法』というトレーニングがあります。

大きく息を吸って、ちょっと止めて息を少しずつ長くはくという『腹式呼吸』を行うと、気持ちが落ち着くように、呼吸は人間の心にも関係があるのです。

このことからルーティン素振りでも、「どんな呼吸をしているか?」を意識しながら行っております。

理想は左右打ちを5〜10セットまでやって、終始呼吸が乱れない状態になること(=精神的に乱れがない状態)ですが、まだまだ呼吸が乱れていますね。

打席では自分の打ちやすい環境を作ることが大事だと考えおりますので、それを作り上げるようにルーティン素振りを続けていきたいと思います。

と、ここまで長々と書いてしまって本当に申し訳ないです・・・。(超滝汗)

この日記は私自身の『野球日誌』でもありますから、後で読む返す時のために、思ったことを事細かくたくさん書こうと心掛けておりますので、今後もこんな長くてつまらない日記が出てくると思いますが、その辺をご了承ください。

SNS界の育成選手・G.G.tomoは、今後も野球が少しずつ上手くなるように頑張ってまいります!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。