会えた。

人には人生の中で、死ぬまでにこれだけはやっておきたいとか、やれたらいいなとか、1つや2つあると思います。



それが結婚であったし、子供を授かることでもあった。
孫も抱きたいとも思う。




そんな中、昨日1つ叶いました。





僕はこういうことをやるのは苦手なんですが、ある人の出待ちをしました。



姿を一目見たいと思っていたその方が、広島に映画の宣伝で来てると情報が入りました。



昼御飯の時間を割いて、その方がいるラジオ局の前で待ちました。



スマホのラジコで放送を聞きながら待機。


今、間違いなくこのラジオ局内にいる。


考えて興奮。





そのうちラジオ局の正面玄関に小型のバスが横付けされました。






ざわ… ざわ…






















自動ドアが開いた。





一人、二人と人が出てくる。




次の瞬間!







ほ、本人だ!!









僕が死ぬまでに会いたかった人。



















大泉 洋さんです!





バスに乗り込んでいく姿。

で、でかい!

思ったよりでかい!





バスの中にいる洋さんに手を振ると、軽く会釈してくれました。



走り去るバス。




一瞬でした。



一瞬でしたが、目の前にいました。





会いたい会いたいと思ってても、どうせ一生会えないだろうと思ってたんですが。




会えた。



その後は脱力…。







良かった、会えた。




確かに会えた。













…なのに、なんなんだこの虚しさは。



会いたいと思ってた人に会えた。



会えないと思ってた人に会えた。



それでいいじゃないか、良かったじゃないか。








いや、納得いってない。




モヤモヤする。






せめて、あと何か。



握手とか。



一言二言何か会話するとか。







出来なかった悔しさが勝っちゃったなぁ…。




叶ったと冒頭で言いましたが、これは保留ということにしときます。





そうだ、それに僕は会いたかったわけじゃなかった。






僕はどうにか友達になりたいんだった。








































































































































































































































































chat コメント 2

  • 天理は高校と大学でユニフォームのデザインが違うのですね。

    最近では大学のユニフォームに高校が合わせることがよくありますが、知名度は天理高校のほうが高いと思われ、統一はなかなか難しそうです。

  • > 仲本さん
    >
    ちなみに高校の定時制軟式は漢字ユニでデザインが同じですが、色が紫ではなく黒(濃紺かも)です。

    天理の場合は高校の方が圧倒的に有名なので筆記体にするのはほぼ無いでしょうね。

    コメントのケースでは大阪学院高校が近年大学と同じ縦じまに変えましたね。規制が緩和されたからでしょう。