予選は内容ではないよう。

  • soultrans
    2008年02月07日 12:42 visibility39

昨日見た予選は、前半はかなりあせりましたね。。タイの選手が思ったよりも前半はヨセが早かった印象がありました。遠藤のFKからタイ選手のビューティフルゴールまでわずか1〜2分というあっという間の出来事で、前半は何もできなくなったような気がしました。

遠藤のFKは見事でしたけど、タイの同点ゴールも正直ナイスゴールだったと思います。ボールを受けてからの振り向き→シュートの流れもスムーズで早かったし、ボールはほぼ無回転、それほど前に出すぎていたわけでもない川口の伸びきった手とクロスバーのちょうど間のボール1.5〜2個分ぐらい(にTVでは見えた)のところにキレイに収まってました。残念なのは、多分、狙っていたわけではないだろうということ。というか、アレが狙って出来たら少なくともあの選手は十分ワールドクラス。ともあれ、そうであっても、動きのカタイ(寒かったからかも、とか)日本をさらにカタクさせる要素としては十分の同点ゴール。あのままいくと、引き分けもありえるな、、とか思いましたね。。

後半は早々に大久保のゴールが生まれたのと、中沢、巻のセットプレーからの得点があって、結果としては4−1という公式戦では近年珍しいスコアで終了しました。

予選では勝利することが最重要課題となります。そして出来るだけ、点差をつけられることも重要です。内容ははっきり言って必要ないといってもいいでしょう(カードとかもらっちゃったりしなければ)。その点でいうと、タイの選手は完全にだめでしたね。点差はともかく、カードを大量にもらってしまってました。予選の後半は選手起用で苦しむことになるんじゃないでしょうか。

そういうわけで、日本は良かったと思います。結果としても申し分なし!

 

とはいえ、内容という点をあえて挙げれば、流れの中で点が欲しかったというところですね。。大久保は良かったですが、あくまで「意図的に作った」流れではないですからね。意図的な崩しができていかないと、3次予選より先が難しくなると思います。内容的な部分でこの予選を見るとすれば、流れの中で点をどれだけ取れるか、でしょうかね。また、失点しないことも、日本にとっては課題の一つでしょう。そのうち1-0みたいな試合が続くことになるでしょうから。そこで同点にされるのとされないのは大きな差です。

 

ところで、バンド選手(漢字変換めんどう)ですけど、あまりしらないけど、あついよね、彼は。。タイの選手は、あの雪の吹きすさぶピッチの上に、半ソデで登場するバンド選手を見て、なんと思ったでしょうかね。。それだけで、タイは戦意喪失したんじゃないでしょうか。

でも、わき腹痛を押してダイビングヘッドで得点した巻の背中に乗る、っというのは、かなり巻にとっては迷惑だったのでは(というか、また悪くなるだろ)、と心配しながらうちの奥さんが言ってました。TV的にはかなり目立ってたけど。

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。