ドアラの新聞記事に見る、メディアのスタイルの限界性
-
あおいちぱんだ
2008年03月05日 00:59 visibility87
ドアラ人気のことについて日経流通新聞(MJ)に特集されていたことについてちょっぴり。
名古屋の握手会にきたのは東京の女の子。
その子は「野球を見たことが無い」のだそうです。
野球場での撮影はOKであることからドアラの挙動不審ぶりを撮影した人がyoutubeやニコニコ動画に投稿したものを「キモカワイイ」として視聴者が楽しむ。
しかもこういった映像は「野球中継では見られない」
ということが書いてありましたね。
そこで思ったのが一つ。
「実は野球中継って、いろんな伝え方があるのにもかかわらず、何もしてこなかった。
だから視聴率が低下したんじゃないか」
ということなんですよ。
つまり、「いろんな視点から見ても野球っておもしろいんですよ」
という伝え方ではなくて
「勝負こそが野球である」
という考えに固執していたのではないか、もしくは一番偉いんじゃないかという自惚れがあったんじゃないかという仮説を立ててみたんです。
というのもこの仮説にはひとつポイントがあります。
球界再編の問題が起きる前、とある芸人がキャンプに行き、監督にインタビューを行うという取材で
空き時間が出来たことから外野スタンドでホームランになる打球を捕ってたところ
報道陣から「(俺たちが)打球の行方を撮っているのに邪魔だ」
と言われたそうです。
その後、野球好きの芸人がやりたい企画を全部突っぱねたらしく、原因を作ってしまった芸人さんはえらく絞られたそうなのですが、
「野球が嫌いになった」
と言っているとか。
先日、みのもんた監督代行ぐらいゆるしてあげましょうよ。という件に関してもエントリで書きましたが
いわゆる「一般人が興味を持つ突破口」であるはずの機会なはずなのですが、まさしく日ハムベンチ及び一部の反応というのが報道陣の対応とあまり変わらない
「自分たちが一番偉いんだ」
と言わんばかりの態度は、どうなんでしょうか。
視聴率低下、特に日本テレビの中継における視聴率が低下しているのは単に戦力が集中しすぎておもしろくないだけでなく、製作側にも問題があったのではないかと考えるんですけどね。
同じく日経では以前、サブローの代表でスクイズに対するコメント記事と、ブログでのコメントの違いを取り上げ、
メディアの伝え方は言葉を繋いでいいように取り上げる一方で、リアルタイムに本音や伝えたいことを伝えられるブログの優位性として解説しておりましたが、
まさにそこに対する姿勢やあり方が今後重要になるのではないかなと思いますね。
同級生に大手新聞に勤めている人とかいるからあまり強いことは言いたくないのですが、
「どこの層をどう掘り起こしてそのためにはどう伝えるか」という一貫した方針とそれを敏感に感じ取るだけでなく、時にはある層をぶっ壊してでも挑戦するぐらいのことをやってもいいと思うんですよね。
そこから視聴率を議論することが重要だと思います。
- favorite9 visibility87
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件