雨だからこそ際立つモノ★

首位攻防となる鹿島対川崎の一戦。





中止となったみたいですね。



※Jリーグの規定ではマッチコミッショナー(ホーム)と審判団が話し合いをして決定するらしいです。

『基本的には再試合』と明記されていますが、スコア的にも時間的にもかなり難しいものがありますね。

勝手な予想ですが0-0からの再試合はないでしょうね。Jリーグには柔軟な対応をしてもらいたいです。











『どしゃ降りのグラウンドでこそ選手の善し悪しがわかるぞ!』


私が高校時代にサッカー部に所属していた頃、よく監督に言われました。






水溜まりを考えてのパスの強弱。

トゥキックが有効。


バックパスは厳禁。


ドリブルは余り使い物にならない。


細かいパス回しもあんまり。


シンプルに裏が有効。





色々言われましたが確かに頷けました。





本当に際立つんです。



グラウンドが悪ければ悪い程、普段の能力以上に力の差がでます。




ほら、雨の瑞穂だったかな?





ピクシーのリフティングドリブル。





こういうピッチでこそ選手の本質が試さるのでは?と感じ…






この環境を放棄するということは選手の適応能力のレベルアップ、サッカーIQの上昇を妨げる気がします。





いろんな意味で残念な中止でした。


これを機にこれからのJリーグが物事を柔軟に捉えていければ良いのですが…★




(…ガンバはなんとか勝利ですが、こちらもジャッジの基準というかなんというか…。まぁ仕方ない部分はあるとは思いますが今年もJリーグ全体がスッキリしない場面が多いですなぁ(-_-;))

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。