
野球とサムライ経営とカウボーイ経営
-
-
ステーション
2011年05月29日 17:49 visibility155
今日は久しぶりのOFF
妻の実家にいってました!
連休以来の休みで、子供たちと戯れています
さて日本野球とドミニカ野球の違いですが、いかが考えられましたか?
こちらが更に考えさせられるメールを送って頂いた方がたくさんおられました
ありがとうございました
この話を聞くと、WBCで日本が2連覇した理由が分かりますよね
小さい頃から野球に対する考え方が違うんですよね
やはり野球はチーム力!
高校野球でも、このチームが甲子園優勝…
ということが度々ありますよね!
だからといって個人能力は上げなくていい、と言ってるわけではありませんよ!
どちらも大事なんです!
個人能力を上げながら、チーム力を上げることが必要なんです!
あるラジオ番組で面白いことを言われていました
それは日本の経営とアメリカの経営の違いを話されていたのですが、
日本は『サムライ経営』でアメリカは『カウボーイ経営』であると…
これはどういう違いがあるのか?ですが…
サムライ社会は縦社会
大名がいて、その下にいろんな役割のサムライが、藩のために頑張っている
いわゆる組織力が高いんですよね
しかしカウボーイにはそのようなことはありません
個人個人自分たちのやるべき仕事をきっちりやっているのです
個人の能力を重要視して、ヘッドハンティングしながら戦おうとする
こういう背景が日本とアメリカの違いにある、と言われていたんです
野球も同じだな~~、とつくづく感じました
何度も言いますが、どちらがいいとかではありません
どちらも重要なんだと思います
両方のバランスを考えながら組織を成長させていく必要があるんですよね
桑田さんが教えてくれたこの大事なこと
私は子供たちに分かりやすく伝えていきます!!!
- favorite15 visibility155
-
navigate_before 前の記事
被災された方からのメッセージ
2011年5月16日 -
次の記事 navigate_next
日本野球とドミニカ野球、組織力アップか、個人力アップか…
2011年5月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件