関西度チェック!解説編(下)
-
おりやん
2008年04月30日 22:57 visibility133
前々回の関西度チェック!後半になります。
http://baseballsns.jp/member/7019/diary/
------
16. 「天下茶屋」は読めるけど、「三軒茶屋」は読めない。
これもウソみたいな話ですが、私が東京に来た頃の話です。
「さんげんぢゃや」と濁りますが、「さんけんちゃや」だと思ったんですよね(笑)
7、8年そう思ってました。
だって大抵「さんちゃ」と略すのに、なんで濁るんでしょう?(爆)
「天下茶屋」は大阪に住んでいた頃、バンド仲間が住んでいました。
また、神戸の親戚に「滝の茶屋」に住んでる人も居ます(関係ない?笑)
17. ゴキブリを「あぶらむし」とも言う。
あのねのね(知ってる?w)、のヒット曲に「あかとんぼ」があります。
♪あかとんぼ あかとんぼの はねをとったら あぶらむし
あぶらむし あぶらむしの あしをとったら かきのたね
かきのたね かきのたねに あしをつけたら あぶらむし
あぶらむし あぶらむしに はねをつけたら あかとんぼ♪
あぶらむし、という言い方、、、いかにもって感じですよね。
関西は表現力が豊かです。
18. さつま揚げの事も天ぷら、と呼ぶ。
いか天、ごぼ天、野菜天、、、美味しいですよね。
たまねぎ天もいいな。紅ショウガのショウガ天、というのもありましたね。
美味しいんですよ、これが(笑)
19. すき焼きには、お麩を入れる。
これは私の実家ではあまり入れなかったんですけどね。
入れる所も多いそうです。
あと関西のすき焼きは割下を使わない、というのもありましたね。
20. ソースはブルドッグよりオリバー、醤油はキッコーマンよりヒガシマルだと思う。
オリバーは最近では「どろソース」で有名ですね。
「お好み焼きソース関西」も美味しいです。
ヒガシマルは最近は関東でも多く売っているので嬉しいです。
以前紹介しました「ヒガシマルの白だし」はウチではかかせません!
21. 「いか焼き」と言われると、いかの姿焼きではなく、
阪神百貨店地下などの、あの「いか焼き」の事だと思う。
20の頃に私はハマりまくりましたね。
こんな旨いものが世の中になるのか、と。
今でも神戸に帰る際に、必ず寄って何枚か食べます。
ま、10枚はいけますね、今でも。
ご存じない方に紹介しますと、小麦粉ベースの生地に、いかゲソを混ぜて
クレープ状にプレスして焼いた、それのみのコンパクトなお好み焼きです。
今、普通のが1枚130円でしたっけ?
私は卵入りのデラ版は邪道だ、と思ってます。
シンプルな、いか焼きが好きですね(笑)
22. 店のお好み焼きは、コテで食べるのが常識だ。
割と小さめのコテなんですよね。
それを鉄板の上で、そのまま食べる。。。一番美味しい食べ方だと思います。
あればっかりは、家では出来ない芸当ですね。
23. 正月の餅は、丸いのが常識だと思う。
鏡餅は勿論どこでも丸いですが、
東京の餅は、角餅が多いですね。
餅をついた後さめてから切るのか関東、
小さく丸めるのが関西、のようです。
24. ネギ、と言えば青ネギ。白ネギは東京ネギ。
関西のネギは青ネギが主流で、普通にネギ、と表示されるのは青ネギですね。
白ネギを東京ネギ、と言ったのも、ちょっと古いのかも知れませんね(笑)
25. アメはアメちゃん、お粥はおかいさん、さつま芋はおいもさん、と呼んでしまう。
他にも、揚げをお揚げさん、豆をお豆さん、いなり寿司をおいなりさん。
食べ物に関しての感謝、とか愛情を表してると思います。
こういう言葉を、お母さんとかから聞く度に、関西の子供は暖かくなりますね!
26. 食べかけの料理を「食べさし」とも言う。
「いややん、そんな人の食べさし〜!」 などと使います。
私の子供の頃は、もっと酷く「食べくさし」などとも言いました。
別にくさらせんでも。。。(笑)
27. 3月までの早生まれの事を「はやいき」とも言う。
「私がひとつ下やけど、はやいきやから同級やね〜」
ふと考えると、後で生まれたのに前の学年に入れられるから、
おそいき、と言った方がいいような気もしますが。。。(笑)
はやく学年があがっちゃう、という事ですかね。
28. 浪花のモーツアルト、と言われている人は?(唯一クイズ形式です。笑)
はい、キダタロー大先生です(笑)
60〜70年代に東の小林亜星、西のキダタロー、と言われ、
コマソン界では一世を風靡しました。
以下のような代表曲があります。凄い!
<テーマ曲>
ABCヤングリクエスト
プロポーズ大作戦
ラブアタック
2時のワイドショー
キューピー3分間クッキング
<CMソング>
小山ゆうえんち
かに道楽
くいだおれ
551蓬莱
チキンラーメン
出前一丁
日清焼そば
日本海みそ
有馬兵衛向陽閣
淡路フェリー
29. 車で北に行く事を上がる、南に行く事を下がる、と言う(そこ一本下がって〜)
元々は京都が発祥で、都の時代から碁盤の目のような街で、
地名からへ行くと上ル、南に行くと下ル、と付いているそうです。
一方、神戸も北が山で、南が海な事から、上がる、下がる、と言います。
なので神戸人は、山を見るとつい北だ、と思ってしまいます(笑)
よって、方向音痴も神戸人には多いです(私もそうです。爆)
30. (30代の人へ)子供から、おっちゃん!(おばちゃん!)と呼ばれても平気だ。
(40代の人へ)子供に自ら「おっちゃんはな、、(おばちゃんはな、、)」と話しかける。
これもシチュエーションによりますけどね〜。
キオスクとかで働いてる人っは、若くてもおばちゃ〜ん、て言われたりしますし(笑)
でも自分から、「おっちゃんか?おっちゃんはな。。。」
って話かける人って優しそうですよね。
-------
いやいや、長々と失礼しました。
これにて関西度チェック、並びに解説を終わらせて頂きます。
- favorite24 chat11 visibility133
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件